チョットした改修
手前ミソながら、
我が事務所のみすぼらしいトイレを改修しました。
ずぅっと前から気になっていたこと・・・
①20年近く便器を交換していない
②それが理由で、水を流すとパッキンのゆるみ?なのか
チョロチョロ水が止まらない
③がゆえに、見えない水道代が掛かってしまっていた(泣)
それを、今日めでたくリモデルしました・・・ヤッター(^○^)/
20年の歴史は長い。便器のフタも心なしか黄色くなって劣化しているのが判る。
大事に使うことも必要だが、不経済を招くような使用方法は避けるべきだなぁ~・・・。
なぁ~んてことを日々考えていました。
外してみたら、以前貼替えた
壁紙がどうも気になる(@_@)
設置を一時ストップして事務所の中をゴソゴソ(^^)
丁の良い壁紙を見つけてきて速攻で背面部分に施行しました。
こういうタイミングじゃないと綺麗に張り替えできませんからね(^^;
全てが終了!
背面に施工した木目調の壁紙が高級感を醸し出している?
でも、まだ他の壁は貼り替えしてない・・・。在庫が間に合わなかっただけですけど(笑)
またタイミングを見計らって貼り替えなくちゃ!
そうそう!最近の便器・・・
節水型といって流す水の量が従来モデルに比べて極端に少なく済むように設計されているんです。
明日からは水道代が浮きます・・・ことを期待します(^^)
関連記事