一足早い・・・年末の準備

あきぽぴ

2009年10月01日 20:12

まだ10月に入ったばかりですが、今回は障子の張り替え依頼を受け作業させていただきました。



既存の障子紙に霧吹きで水を拭きかけ、古く黄ばんだ障子紙をはがします。



骨だけになった障子。

骨ほねロックゥ~♪骨ほねロックゥ~♪(汗)



この障子、よ~く見ると普通の障子より巾がチョット広いんですねぇ~。

桟の縦側の数をかぞえるとわかります。俗に『広幅』とよばれるタイプの障子です。

このタイプの場合、一般のご家庭では(特にお父様方は)、必ず紙を桟の部分で2回~3回巾接ぎして作業するはずです。

ですが、我々のゆな内装工事屋は120センチ巾の障子紙がありますので、一枚で一気に張ります(^○^)



納品後はこんな感じになりました。

日本の情緒を感じさせる障子・・・和テイストですね!

障子をはめ込んでいる時、『やっぱりおちつくなぁ~』などとブツブツ言いながら作業してました(笑)

関連記事