地震対策をしてきました!
本日は、お世話になっている得意先様からのご依頼で地震対策として『家具転倒防止工事』をさせていただきました。
こちらは壁の隅に置かれている「コーナーキャビネット」。固定方法が非常に悩ましいところです。
でも、今回は必殺アイテムを利用して固定をしました!
今日のポイントは以下の通りです(^_^;)
このお宅、壁面の丁度いいところにビスが止まる位置がまったくありませんでした。
そこで、ワイヤーロープ(実際はピアノ線です)の登場です。
自分が見つけてきた専用金物を取り付けて、壁面から家具が倒れてこないように支持力を持たせました。
それぞれをクリックすると大きくなります(^.^)
床に近い部分では、壁の「巾木」と呼ばれる部分と家具をL型アングルで接続して、家具の転倒だけではなく、縦揺れの場合の飛びはねも視野に置いた固定方法をとりました。
こちらは大型のテレビボード。巾は1m80センチ、高さは1m50センチくらいありました。
この場合もワイヤー止めです。家具の後ろが掃き出し窓と言うことで、前に転倒してこないようにすることを主目的としました。
家具の自重もかなりあるので、3点止めで対応させていただきました。
こちらは和箪笥とキャビネの連合体(^_^;)
先ずは2つに分かれている和箪笥を板を利用して離れないように連結。そして、その板と壁をL型アングルで固定しました。
こうすることで、横揺れの場合のみならず、縦揺れにもしっかりとした対応が可能になります。
この他にも合計で7点の家具を今日は固定しました。
作業後にお施主様チェックをしていただきましたが、『ワイヤーを吊っている金具が面白いね。頑丈そうだしよかったよ。全体的に綺麗に工事もしてくれたみたいだし、ありがとう』と言っていただけました。
うれしい一言をいただけた今日の現場でした(^○^)/
関連記事