ピアノが机に?
数日前にも学校の工事を行いましたが、本日も中学校です。今日の中学校は『音楽室』での金物工事です。
あっ!最初に行っておかなくちゃ!この教室のテーブル変わっています。最後の写真でそれが鮮明にわかりますよ!
懐かしいですね。音楽室。ピアノが必ず置いてあります。
加えて、こちらの中学校の音楽室はひな壇のように段々になっていました。
床にはタイルカーペットがひかれています。きっと、楽器を落としてもクッション製を持たせて壊れにくくするためと想像されます。
で、本日の作業ですが・・・この写真なんだかお判りですか?実は、ひな壇の角張った出っ張り部分のタイルカーペットがめくれ上がってこないようにするために金物が止めてありました。
でも、踏んでいる内に金物に備え付けのゴムやビスがユルユルになって取り付けてある意味が無くなってきてしまったんです。
そこで今回は現状のものよりも幅の広い、かつ取れてしまうようなゴムも付いていないタイプの金物を再設置することになりました。
まっ直ぐなところばかりではなく、出っ張り引っ込みがあったので、先ずは長さや角度を機械で加工してから施工しました。
施工後の一部分が上の写真です。金物をカットする時の角度調整が一番時間と手間が掛かりました。
最後に・・・面白い机をご紹介。この写真はテーブルです。楽しくなりますよね。
始めてみましたが、先生に伺ったところこの教室のこのテーブルはかれこれ20年前あたりには使われていたのだとか・・・。意外に年代物でした(^-^)
関連記事