トイレのタンク交換
今日は、お知り合いのケアマネージャーさんからのご依頼で魂の施工ではなかったんですが、トイレのタンクを交換するという作業をさせていただきました。
写真で見るとなんの変哲もない、よく見かけるタイプのタンクです。
しかし、もう既に20年は使われているとのこと。
今回のご依頼内容は、『水を流した後にいつまでもチョロチョロ水が便器に流れているんですけど・・・漏水なのかな?どうしたら止まりますか?』と言うことでした。
簡易的に直す方法で最初はチャレンジしました。
①写真にプラスチックで出来た玉のようなものがありますよね。コレが水圧を調整しているもの。
②その玉につながってタンクの水の出ていくパイプに栓をするゴムが付いています。
色々調べた結果、この「②」のゴムがダメで水圧を調整しても水が止まらないことが判りました。
交換部品を探したんですが、なにしろ年季が入っていたために、交換部品がありませんでした。
リーズナブルにご提供したかったんですが、お施主様にお話しをしてご相談。そして新しいタンクへ交換することになりました。
どうですか?中身も真っ白で綺麗です。
実は、お施主様自体は部品交換ではなく、タンクごとの交換を望んでおられたようでした。古いタンクを開けた時に中身が経年の汚れや水垢でかなりイメージ的に悪かったようです。
新しいタンクに交換して水が止まった瞬間!『これで漏水も止まったから少しは水道代が安くなるかしらね(^。^)/』と優しい笑みを浮かべてくれました。
明日は、朝から合計2件の手すり工事。魂の施工を頑張らせていただきます!
関連記事