バッチリでした(^ヘ^)v
連休明け一発目の住宅改修工事(介護保険適用工事)のお手伝いです。
今回は、トイレ、お風呂と2階にあがっていく階段室に手摺をまわすというものでした。
トイレ内はベニヤ下地の壁だったので、直接手摺を付けると使っている間に
(ベニヤは薄いので)ボッコリ取れてしまうことがあります。
そこで今回はしっかりと柱に
補強板を固定した上に手摺を取り付けました。
このお宅は廻り階段でした。よくどのお宅でも見かけるタイプですが、
こういう階段の手摺を連続で取り付けていくのは結構苦労をするんですよねぇ~(>_<)
特に、壁の隅っこ(建設用語では『入り隅・・・いりずみ』と呼ばれます(^.^)
の処理に苦労します。
そこで・・・
今回は秘密兵器登場!入り隅用取付ブラケット!
上から見るとこんな感じですよぉ~
かなりの優れものです・・・といっても我々のような業者が見なければ
『何のこっちゃ???』状態ですけどね。
後は今回の特徴として、足の弱いご利用者さんが、両手を利用してゆっくり
階段を上がっていけるようにと、両サイドに手摺を施しました。
取付後にご利用者さんにも試してもらいましたが、
すごく安心して楽に上り下りが
できるようになったよ!と言ってもらえました。
今日も人の役にたつことが出来たと感じることができました。
次回も頑張ります(^^ゞ
関連記事