3段あれば安心ですよ^-^/
今日はチョット変わった手すり工事へ行って参りました。
設置前の施工場所。手前は洗濯の物干しエリアです。
写真で分かりますかね?
濡れ縁のような物を置いて掃き出窓から一歩出て、右側に見える簡易ステップに足を運んで出入りしていたそうです。
膝関節がご不自由なご利用者様。これではいつ転倒してもおかしくない状態です。
そこで、今回は『屋外ステップ台』と呼ばれる手すり付きの踏み台を作成して納品しました。
あっ!ステップ台の上に黒く見えているのは『水平器』です。傾いて設置してはそれが元での転倒に繋がりかねないですからね(笑)
こちらは設置後。これも介護保険の適用を請けることができます。但し、『工事』としての補助金を得るためには『固定』が絶対条件!
また、ステップの幅や奥行きは、狭すぎても危険ですし出入りがしにくくなってしまいます。この辺りの設定の仕方は注意が必要だと私は考えています。
そこで、今回は『工事対象』とするために、固定金具を利用してガッチリ止めました。
この方が、ただおいてあるよりもグゥ~んと安定感が増します^^;
ご利用者さまチェック!
『両側に手摺が付いているから安心だね。上り下りが格段にしやすくなったよ。洗濯物をカゴに持っていると上り下りが怖かったからね。明日からは安心して出入りできるね』・・・とお喜びいただけました。
工事前には必ず現場調査をして打合せをしていますが、あくまでイメージ先行のお話。なかなか理解できない方も多いのです。実際、こちらのお宅のご利用者さまも、出来映えがとても不安で『あとはアンタに任せるからね!』とお言葉をいただいていました。
でも、納品した後に満面の笑みを見せて下さったご利用者さまを見てホッとすることができました。めでたし!めでたし!
関連記事