トイレ・お風呂・玄関まわりの手すり工事
今日は朝から雨模様でしたね。 台風も近づいてきているみたいだし・・・(*_*)
作業を行う上では少々やっかいな天気です。
しかし、そんなことは言っていられません!
ご利用者様に、少しでも早く、安心で安全な生活を提供するお手伝いを本日も頑張ってまいりました。
今日は水回り関係が多い工事でした。
トイレの中。
便座から立ち上がる時のきっかけとして何かつかみ所がほしい・・・。
そんな要望から取り付けとなりました。
タイル下地でしたが、がっちり固定してます。
トイレ前の廊下です。
男女が別々のトイレになっており、女子用は奥側。
足の不自由なご利用者様は、この短い移動距離でも大変。長さ的には
1m50㎝くらいですが、転倒防止の補助として横型に手すりを配置しました。
脱衣室です。
移動する時はもちろんですが、着替えをする時のつかまり立ちをする時にも便利となります。
このお宅の場合は、壁に手すりを固定するための木下地が取り付けしたい位置になかったので、壁に補強板を取り付けさせていただきました。
浴槽周りには比較的最初から付いているケースが多くなってきている浴室内の壁。
今回は、割と広めの浴室で、椅子から立ち上がる時のきっかけとして、体を洗っている目の前の壁に縦型に手すりが欲しいというご希望からの取り付けでした。
取り付けはいつも通り、
水が壁内へ浸水していかないようにするため、ばっちりとコーキング処理もしてあります。
裏玄関口です。
段差が大きく、両手をしっかりとつかんで上り下りを出来るようにするために取り付けました。
壁の構造が漆喰壁でしたので、柱と柱の間で取り付けが可能な金物を使って取り付けました。
今夜からは安心して夜トイレに行けるようになりましたよ!・・・とご利用者様に言っていただけました。
安心・安全・快適空間の提供をまたお手伝いすることが出来ました。
関連記事