角がポイントですよ(^-^)/
本日も魂の施工・・・手すり工事です。
このお宅は、玄関から廊下に沿って台所へ行き着くまでの
「人の移動する動線」に手すりを施しました。
玄関部分では、玄関からスムーズに立ち上がれるようにするための縦型を一部取り付け、また、段差が大きいことから、その段差に沿った斜めに角度をつけた手すりの取り付け方法を選択。
力が入れやすく、握りやすい高さをご利用者さんと相談しながら取付工事を行いました(^-^)
玄関から台所入口までは、全て連続して手すりが取り付けられています。
連続させるためのポイントは柱の角。業界用語では出隅(ですみ)と呼ばれます。
この金物・・・
昨日紹介した『スペーサー』と同様、
いわゆる便利グッズです(^0^)
連続させたい手すりのつなぎの時には非常に役立ちます!
週末は、外部への手すり取付工事が予定されています。
またその状況はブログアップしますのでご興味のある方は是非ご一覧下さいね(笑)
関連記事