小柄なご利用者様

あきぽぴ

2010年09月29日 17:22

富士市内で魂の施工です。

先日の日曜出勤をしたその日、丁度午後からご利用者のご都合がいいとのことで、ペンディングになっていた作業を出勤ついでに実施してきました。



体の小さなご利用者様。身長は140センチ程度しかありません。写真ではわかりにくいですが、手すりの横の高さはおよそ70センチでした。

こちらに付けた理由は、外出する時に今までは玄関脇の雨樋をつかんでいたからです。雨樋では、いつ外れてしまうかもわかりませんし、小さなご利用者様の手ではあまりにも太すぎます。そんな理由から、安全に外出できるようにするための移動手段として、こちらへの設置となりました。



浴室内の移動手段にと取り付けた横型手すりです。こちらの高さもやはり低め。

浴室内での転倒は一番危険。どこをぶつけるかわかりませんから・・・。



L型手すりは浴槽への出入りのために利用するためのもの。こちらはご家族様も自然と使うようになっていくと思われます。

小さいご利用者様。縦部分に掴まることで、浴槽の先がチョット一段平らに上がっている部分に足を付いて入りやすくなったようです。

実は、こちらのご利用者様、軽い認知症の症状がありました。ゆえに、今回のご利用者チェックはなし。その代わりにご家族様チェック!

玄関先部分に付けた手すりを非常によく気に入ってくれました。というのも、柱の位置がどこにあるのかが自分ではよく理解できず、取り付けるか否かを迷っていた箇所だったからだそうです。

完全に固定できた形を見て・・・「うぅ~ん!さすがプロだね!」っとうれしい一言。日曜出勤した甲斐がありました(=*^。^*=)

関連記事