魂の施工報告

あきぽぴ

2011年06月22日 19:54

本日は、お世話になっている介護ショップA様のご依頼先へ魂の施工を実施して参りました。

建物の関係上、どうしても2階の寝室まで上がらなければならないご利用者様。ただ、こちらの階段・・・転落の危険生もあったために、今回はこういう格好で手すりを配置させていただきました。



通常は木製手摺りを手織り付けるのですが、取付位置の関係上特殊な受け金具を用いたので、屋外用のタイプを設置しました。



特殊な受け金具とはこれのこと。

階段のササラ(側板)部分に手すりを固定することが可能です。こういったことができない場合は、床から何らかの方法で手すりを立ち上げてこなければならず、廊下や、階段の有効巾をムダにしてしまう結果となります。

ですが、この金具を用いることにより、本来の階段スペースの有効巾をそのままに安全確保を維持することが可能です。



そして、こちらのお宅の玄関スペースは階段部分に至るまでの床に段差があり、つながってもいませんでした。

このままでは2階へ上がっていくときの通路で転倒する危険がある!ということで、低い方の段差にあわせてステップ台を設置しました。

足を乗せる場所は滑らないようにゴム製のシートを貼った物となっています。



こちらはおなじみの浴室です。またぐことが大変なご利用者様。通常よりも少々高めの位置に手すりが欲しいとのご希望でした。

これは、養生風景です(^^)



私どもの使っている手すり固定金物はビスを4本使います。最初にビスモミ用の下穴を開けるのですが、そこから壁の中に水が入ってしまっては建物に別の支障が生じるので、必ず水止めのコーキング処理を行います。



連続性を持たせるために、コーナー部分はこのようなかたちでの処理を施しました。



取付け後の全体イメージはこちら・・・。

恒例のご利用者様チェック!

いちばんお喜びいただいたのはやはり玄関スペースと階段部分・・・『これで安心して2階へ上がれます(*^.^*)』とご利用者様。

嬉しい瞬間でした。また明日以降も手すり工事を待って下さっているご利用者様がいらっしゃいます。お待たせしてしまい心苦しさがいっぱいですが、今暫くお持ち願います。

また頑張らなくちゃ!

関連記事