魂の施工報告

あきぽぴ

2011年06月25日 18:27

今日は世の中的には休日でしたので、チョッピリとゆっくり目の現場入り。9:00からのスタートでした(笑)



昨日お世話になっているタイル屋さんに修繕をお願いして、今日は綺麗になった浴室。いよいよ手すり工事も最終仕上げです。




先ずはおなじみの完全養生。折角綺麗にした浴槽を汚してもいけないし、いつも以上に気を遣ったかも(*^.^*)



取り付けた箇所は全部で3箇所。

 ①左の長く伸びた横型は、脱衣室から浴槽へたどり着くための転倒防止目的。

 ②浴槽奥の横型手すりは、浴槽内から立ち上がったりするときのための補助目的。

 ③右側の縦型手すりは、シャワー椅子などで簡易的にお風呂をご利用するときに着座したり立位状態をキ-プするための補助。

すべての箇所において共通することは転倒防止目的ということです。




この黄色いテープはなんだ?とお思いの方いらっしゃいましたか?

実はこれ、浴槽を解体して入れ替えたときにできたわずかな隙間にコーキングを打つための準備をした時の物。こうすることで、コーキングが多少はみ出してもまわりを汚す危険生は確実に下がります。



これがコーキング処理後の写真。白っぽく見えている箇所がコーキング処理した部分です。

ご利用者様チェック!

・手すりもついて浴槽も新しくなって、ようやく安心してお風呂には入れます(ご利用者様談)

・これで、お湯が抜けるのを心配しないでお風呂へ入ることができます(^^)・・・(ご家族談)

それぞれに異なる感想でした。

今夜からはゆっくりとお風呂を楽しんでいただけそうです(^^;)

関連記事