トイレの改修完成です(^^)
昨日から引き続き行っていたトイレの段差解消工事。本日無事に終了しました(^^)
コレは、
11センチあった廊下とトイレ内部の床の段差を解消させるために組んだ床下地。
タイル仕上げの床だったので、強力なボンドを併用して木下地を組みました。
組んだ床の仕上げは、
水が落ちても掃除がしやすく、剥がれてきにくくつなぎ目の無い『クッションフロアー』と呼ばれるシートを施工しました。
弾力性も多少あるので、踏んだ時の感覚は柔らかい感じがします。
以前報告した時の段差はこのように解消されています。
コレで足がご不自由なご利用者様も転倒の危険性が軽減されます。
そして本日・・・新しい洋式の便器を設置。座った正面と脇には手すりも配置しました。
ちなみに、
座って正面は歩く高さが基準、脇の手すりは立ち上がろうとする時に一番力が入りやすい高さに設置しています。
今回、追加でお話しを頂いた箇所がこちら・・・。
元々は男子トイレでした(^^)
今回は、手すりを取り付けると同時に、今はご利用者様には不要な小便器を取り外し、雑巾などが洗いやすい広口のマルチシンクを設置しました。
また、身だしなみのチェックは大切と言うことで、鏡も同時に施工させていただきました。
恒例のご利用者様チェック!
『段差がないのはこんなに楽なんだねぇ~。手すりもしっかりつかめる場所にあって助かります(^^;)』
とおっしゃって下さいました。工期3日間の間でしたが、何とか無事に作業を終えることができてホッとしました。
関連記事