2009年10月19日

レシピ集・・・地産地消

今日は打合せの1日。作業はありませんでした。

でも、その打合せの合間に良いものを入手しましたので皆さまにご紹介します(^0^)
その名も・・・『富士地域伝承レシピ集』

レシピ集 表紙

土井牧場の酪農日記で有名なもーもーママさんも編纂に加わっています。
表紙を開くと中身には数々のレシピ集が載っています。その数・・・なんと77種類

レシピ内容1
レシピ内容2

昔ながらのおばあちゃんが丹誠込めて作っていた田舎料理が掲載されています。

その中の1ページをご紹介(^^;

レシピ内容3

お求めできる場所は・・・私の知る限りでは・・・

 ①富士市吉原に先日OPENしたばかりの「静鉄ストア」
 ②富士市岩松にある『影山薬局』さん

影山薬局さんは漢方らいふという名前でブログを展開中。イケメンの薬剤師さんですよぉ~(笑)
 
皆さんも1冊お求めになってみてはいかがでしょう?
地産地消が注目を浴びはじめているこんにち、なかなか面白いレシピ集だと思いますよぉ~(^.^)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(よろず日記)の記事画像
金環食を見よう!
うまい肉だぜ!
果実、ミネラル、水分補給
キビナゴもらったよ
明日からまた頑張ろう!
福亭でランチ
同じカテゴリー(よろず日記)の記事
 金環食を見よう! (2012-05-11 08:40)
 うまい肉だぜ! (2012-05-08 21:41)
 果実、ミネラル、水分補給 (2012-05-08 10:41)
 キビナゴもらったよ (2012-05-07 13:19)
 明日からまた頑張ろう! (2012-05-06 17:52)
 福亭でランチ (2012-04-24 12:41)

Posted by あきぽぴ at 17:07│Comments(12)よろず日記
この記事へのコメント
 あきぽぴさま

 記事にも掲載して頂き、本当にありがとうございます。 

「人の輪・和」の大切さを、しみじみと感じております。

私に出来る事があれば、何でもおっしゃってくださいね。

ありがとうございます。 m(_ _)m
Posted by うさはなみに at 2009年10月19日 20:52
★うさはなみに 様

何をおっしゃっているんですか!そんなご謙遜なさらずに・・・(笑)

また今度は土井教授のところにも遊びに行きたいので、その時に道案内宜しくお願いしますね(^0^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月19日 21:02
最近おばあちゃんからのお料理ってなかなか食べることがなくなっていますものね
こういうもので若い人たちが少しでも食に興味を持って
子供たちに作れるととても素敵なことだと思います♪
Posted by トットちゃん at 2009年10月20日 04:58
おばあちゃんのヘルシ^メニュー~いいですね。

今はなかなかおばあちゃんに教えてもらえる

機会がないですもの。

最近は朝ごはんはぬきにして

にんじんとりんご、みかん類などの朝しぼりジュース

を飲んでいます。とってもすっきりします~^^

今日も応援ぽち3して帰ります~^^

いつも有難うございます。
Posted by aiko at 2009年10月20日 12:42
★トットちゃん 様

そうですね。以前に由比であがったゴマサバを全て捨てている・・・なんて話を聞いたことがあります。

知り合いの水産加工会社の社長さんはそれを地元の給食になんとか生かせないかと教育委員会と掛け合ったそうですが、お役所はOKを出さなかったとか・・・。

地産地消とか言いながら、言ってることとやっていることのギャップが大きい事って結構ありますね。
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月20日 16:08
★aiko 様

どうも!ポチありがとう御座います。

このレシピ集は本当に見ていると・・・

あぁ~、小さい頃に食べたことあるぅ~といった感じになるページが満載です(^^)

自然色に、露地ものにこだわった料理は昔からあったんですよね(^^ゞ
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月20日 16:10
ありがとう ございます

今 子供たちの 食事に 危機を 
感じている みんなで つくりました
まな板 包丁を 使わない
家庭が ふえています
急須が 家にない子もいました
食の 大切さを 伝えていきたいと」思います
Posted by 土井牧場土井牧場 at 2009年10月20日 22:53
★土井牧場 様

本当にそういう時代なんですね。ショックです!

レンジでチンして食べるのが食事だと勘違いしているお子様がいないことを願うばかりです。

冷凍食品ばかりがもてはやされているようではダメですよね。
自然の恵みが一番です(^0^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月20日 22:56
私も買いました。いつもおばあさんに教えてもらっていますが、

今度はレシピ使って驚かしてあげヨット
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2009年10月21日 07:53
★小野由美子 様

我が家では目下うちの奥さんが熟読中です(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月21日 18:59
 あきぽぴさんの奥様も、見て下さっているのがうれしいです。

ぜひ、挑戦してみて下さーい !(^^)!
Posted by うさはなみに at 2009年10月21日 22:27
★うさはなみに 様

なんだか楽しそうに見ていましたよぉ~(^0^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年10月22日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レシピ集・・・地産地消
    コメント(12)