2009年05月01日

お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

タイル仕上げの浴室に後付で手すりを付けました。
私どもの作業手順を紹介します↑(^^_)ルン♪

浴室は住宅の部分で唯一裸で歩くエリア。。。危険がいっぱいです。
足を傷つけたり、手を傷つけたりしては大変ですから、しっかり養生
します。
お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

取り付ける相手はタイルです。
こういう場合は、電動工具を使ってタイルに下穴を空けるんですよ(^_^メ)

お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

このあとが肝心です!

というのも、この穴から水が浸水して壁の中に入ってしまうとカビの原因や
腐る原因
を作ってしまいます(∋_∈)

だから、防カビ材入りの『コーキング』と呼ばれる材料で
防水処理
をしっかり行います。
お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

座金をしっかりとビスで固定です!

お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

手すりの横棒を取り付けて完成です(^O^)

お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

全体像はこちら。。。
これで安心してお客様に使っていただけます。

お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v

転ばないように気をつけてください・・・そう願うばかりです(^^ゞ





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
気配りの養生と思いやりの手摺、今日もいい仕事してますね~!

お客様も安心でしょう^^

お疲れ様でした!
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年05月01日 22:08
☆やまちゃん さんへ

やまちゃんのお仕事ぶりには負けますよ(笑)

お客様に喜んでいただけて、「便利になったよ」と言っていただけるのが何よりです(汗)

また明日も工事です!がんばりまぁ~す(^o^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月01日 22:15
職人芸ですよね。

美的な部分と実用性の部分がうまくマッチして、出来上がったときの感慨は、ひとしおなのでしょうね。

いい仕事してますね。
Posted by OFFICE TOSHI at 2009年05月01日 22:31
☆ OFFICE TOSHI  さんへ

コメントありがとうございます。

職人芸だなんて。。。照れますね。
たまぁに手すりの長さを切り間違ってガックシくることもありますけど、
一発で納まった時はやっぱり気持ちいいですね(^^ゞ
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月01日 22:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お風呂に手すりを付けましょう(^ヘ^)v
    コメント(4)