2009年05月02日
つまずきそうな危険場所
世の中ゴールデンウィークと盛り上がっていますね(^_^)
不景気と叫ばれながらも、あちこちの高速道路は大渋滞(∋_∈)
やっぱり日本人はお金持ちなのかも。。。
と、いう連休初日!今日も張り切ってお仕事に行って参りました。
今日は先日介護の住宅改修工事のお手伝いをさせていただいたShopのご依頼で、段差解消の追加工事です。
健常者の方ならば何ともない建具下の『くつづり』と呼ばれる部分。
高さはおよそ15㎜~25㎜程度。
ですが、被介護者にとってはこの段差が非常にくせ者になってしまうんです。
そこで、今日は段差解消板とチョットした薄い板を利用して、その段差を
解消する工事をしてきました。

『くつづり』と呼ばれる部分の加工によっては、建具を閉めた時に風が入りにくくする
意味と、扉が反対側へ行ってしまわないようにするために切り欠いてある場合があります。
その段差を埋めるために、薄い板を打ち付けました。

あとは、手前側(廊下側)に横から見ると三角形の形をしたスロープ形状の板を固定します。

同じように、部屋と部屋の間にある建具の下も段差解消。

仕上がりはこんな感じになります。
今日は、作業が終わった時に、お住まいになられているご夫婦から『これで安心して夜でもトイレに行けるようになったよ。ありがとう』と言っていただけました。
連休中のお仕事でしたが、帰り道はとてもすがすがしい気持ちでした↑(^^_)ルン♪
次回もこんな風にお客様からの言葉がいただけるように頑張りま~す(^O^)
不景気と叫ばれながらも、あちこちの高速道路は大渋滞(∋_∈)
やっぱり日本人はお金持ちなのかも。。。
と、いう連休初日!今日も張り切ってお仕事に行って参りました。
今日は先日介護の住宅改修工事のお手伝いをさせていただいたShopのご依頼で、段差解消の追加工事です。
健常者の方ならば何ともない建具下の『くつづり』と呼ばれる部分。
高さはおよそ15㎜~25㎜程度。
ですが、被介護者にとってはこの段差が非常にくせ者になってしまうんです。
そこで、今日は段差解消板とチョットした薄い板を利用して、その段差を
解消する工事をしてきました。
『くつづり』と呼ばれる部分の加工によっては、建具を閉めた時に風が入りにくくする
意味と、扉が反対側へ行ってしまわないようにするために切り欠いてある場合があります。
その段差を埋めるために、薄い板を打ち付けました。
あとは、手前側(廊下側)に横から見ると三角形の形をしたスロープ形状の板を固定します。
同じように、部屋と部屋の間にある建具の下も段差解消。
仕上がりはこんな感じになります。
今日は、作業が終わった時に、お住まいになられているご夫婦から『これで安心して夜でもトイレに行けるようになったよ。ありがとう』と言っていただけました。
連休中のお仕事でしたが、帰り道はとてもすがすがしい気持ちでした↑(^^_)ルン♪
次回もこんな風にお客様からの言葉がいただけるように頑張りま~す(^O^)
Posted by あきぽぴ at 20:09│Comments(4)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
このちょっとした段差がつまずきの元何ですよね。
これで大丈夫です!!
これで大丈夫です!!
Posted by 工房ike
at 2009年05月02日 21:28

ありがとうございます。
知り合いの作業場で木を加工した甲斐があります。
知り合いの作業場で木を加工した甲斐があります。
Posted by あきぽぴ
at 2009年05月02日 22:37

ヨッ!思いやりの施工!さすがっ^^
お客様の「声」がつながりになっていきますね!
お疲れ様でした~!
お客様の「声」がつながりになっていきますね!
お疲れ様でした~!
Posted by ペンキ屋やまちゃん
at 2009年05月02日 22:50

塗装をかければもっとかっこよかったかなぁって今頃思います。
クリアでも塗っておけばもっと喜んでもらえたかなぁ。。。失敗じゃぁ(∋_∈)
クリアでも塗っておけばもっと喜んでもらえたかなぁ。。。失敗じゃぁ(∋_∈)
Posted by あきぽぴ
at 2009年05月02日 23:11
