2009年05月19日
新築 内装工事のお手伝い
のどかな佇まい・・・今回の新築現場のお手伝いはこんな景色が見える場所。
既に田んぼには稲が植え付けられて、カエル君達は夜な夜な大合唱だとか(笑)

クリックすると大きくなるよ!
さてさて、現場の作業風景をチョッピリ紹介します。
先週末辺りから乗り込んでいった新築現場。クロス(壁紙)の方は全て下地処理(パテ処理)が終わり、
部屋によっては貼り終わり始めています。

クリックすると大きくなるよ!
下地処理の善し悪しによって、かなり仕上がり度合いが変わることもあるので、職人さん達は
一番気をつかって作業するんですよ(^_^)b

脱衣室を含むトイレなどの水回りは、クッションフロアーという材料を張りました。
クリックすると大きくなるよ!
床板のジョイント部分はしっかりと目地処理します。そうすることによって仕上がり度合いが
クロスと同様全く違います。
クリックすると大きくなるよ!
糊を付ける(業界的には糊をさす・・・といいます)のも、均一にのばせるようになるには熟練の
技が必要です。 折り紙を貼る時の水糊とはチョイとワケが違うんですねぇ(^_^)
今日の作業報告はココまで(^^ゞ 読んでくださった方々に感謝(礼!)
既に田んぼには稲が植え付けられて、カエル君達は夜な夜な大合唱だとか(笑)
さてさて、現場の作業風景をチョッピリ紹介します。
先週末辺りから乗り込んでいった新築現場。クロス(壁紙)の方は全て下地処理(パテ処理)が終わり、
部屋によっては貼り終わり始めています。
下地処理の善し悪しによって、かなり仕上がり度合いが変わることもあるので、職人さん達は
一番気をつかって作業するんですよ(^_^)b
脱衣室を含むトイレなどの水回りは、クッションフロアーという材料を張りました。
床板のジョイント部分はしっかりと目地処理します。そうすることによって仕上がり度合いが
クロスと同様全く違います。
糊を付ける(業界的には糊をさす・・・といいます)のも、均一にのばせるようになるには熟練の
技が必要です。 折り紙を貼る時の水糊とはチョイとワケが違うんですねぇ(^_^)
今日の作業報告はココまで(^^ゞ 読んでくださった方々に感謝(礼!)
Posted by あきぽぴ at 19:51│Comments(6)
│内装屋さんのお仕事
この記事へのコメント
のどかですね~ 私の会社も回りは山ばかり。鹿や雉が出ます。
時々、熊も。 もちろん蛇は必ず。
時々、熊も。 もちろん蛇は必ず。
Posted by こうほういいんちょう at 2009年05月19日 20:01
内装の話は〜
ないそっ!(^^)
水ささないで〜
糊させっ!
って言わないでくらはい^^
ないそっ!(^^)
水ささないで〜
糊させっ!
って言わないでくらはい^^
Posted by ヘンシェルターレット at 2009年05月19日 21:12
下地処理は仕上げ屋の命^^
パテがっつりで最高っす!
パテがっつりで最高っす!
Posted by ペンキ屋やまちゃん
at 2009年05月19日 21:17

接着剤はジェームスボンドですか?
あっ、間違った。木工用ボンドですか?
あっ、間違った。木工用ボンドですか?
Posted by 工房ike at 2009年05月19日 21:32
☆ヘンシェルターレット さんへ
ちゃん♪
☆やまちゃん さんへ
りん♪
☆ikeさん・・・へ
しゃん♪
ジェームスボンド・・・あっ!間違った(^^;
木工用ボンド・・・でもない!
速乾ボンドで繋がっているかのようなお三方連続の登場に圧倒されてしまい(∋_∈) どこかのパテし忘れちゃいそうですぅ。
ちゃん♪
☆やまちゃん さんへ
りん♪
☆ikeさん・・・へ
しゃん♪
ジェームスボンド・・・あっ!間違った(^^;
木工用ボンド・・・でもない!
速乾ボンドで繋がっているかのようなお三方連続の登場に圧倒されてしまい(∋_∈) どこかのパテし忘れちゃいそうですぅ。
Posted by あきぽぴ
at 2009年05月19日 21:50

「クリックすると大きくなるよ!」
3連発ですね(^0^) 今度この仕方を教えて下さい
ひつこいですが・・・右クリックはできます^^ めるも
3連発ですね(^0^) 今度この仕方を教えて下さい
ひつこいですが・・・右クリックはできます^^ めるも
Posted by 2人3脚
at 2009年05月20日 06:58
