2009年05月31日

今日の現場・・・家具転倒防止工事

静岡県は地震が懸念されている県ですよねぇ~。

今日は地震対策をしてきました。家具の転倒防止工事です。

富士市にお引っ越しされてきた方が、万が一の時のことを考えて対策です。

大きな棚

今までお使いの大きな飾り棚。阪神淡路大震災では、こういった家具の下敷きなって

圧死された方が死亡要因の第1位なんですよ。縦揺れだったんで、固定していない家具は

ポンポン跳ねたそうです・・・怖いですね(@_@)

家具の固定

既製品の家具は、それぞれの板がフラッシュ構造といって全部が本物の板で

出来ているわけではなく、一部分にしか木が入っていません

金具を固定

だから、しっかりビスが効く位置は仕切板の位置や、板を囲っている僅かな廻りの部分にしかないんですよ(^^)・・・ご存じでしたか?

最初に板を固定する時は、先ず、そこを狙って板と家具を固定。その後に金物を取り付けます!

養生します

いよいよ補強板を固定した家具と壁面との固定です。

でも、このお宅の場合、壁がコンクリート(@_@) 作業は大変。

下穴を開けてから固定するので、ホコリが出ちゃいます。

 お客さんのお宅を汚すわけにはいかないので、先ずは養生です(^^)

コンクリートに穴

スゴイ振動音を出しながらガリガリ下穴を開けます。

力がいるので、けっこう汗をかきます。真夏はえらいです(*_*)

確実に固定

着実に固定された金物はこんな感じになりました。

完成です

全体の固定イメージはこんな感じ。

家具の転倒防止方法には様々な方法がありますが、一番確実な固定方法がこのやり方。

L型アングルと呼ばれる金物を用いて壁面と固定するのが一番効果が高いです!

また、このように金物だけではなく、板を併用することで家具を押さえつける面積も増え、

横揺れの地震のみではなく、縦揺れ時に、家具が跳ねるのを抑える効果が増します(^^)



(最後に・・・お知らせです)

意外と簡単そうですが、一般のお宅の場合は木造で出来ていますので、壁面のどこにビスが効く木があるのかを調べてから作業しないと、固定したつもりになってしまい意味を成さない場合があるのでご注意を!



今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。
ありがとうございました(^_^)b





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(ブログを見てくれた方からのお仕事)の記事画像
ブログからの大切なお客様(手すり工事)
寒かったぁ~
本日は、家具の転倒防止工事を実施
ブログからの大切なお客様・・・その後3
ブログからの大切なお客様・・・その後2
ブログからの大切なお客様・・・その後1
同じカテゴリー(ブログを見てくれた方からのお仕事)の記事
 ブログからの大切なお客様(手すり工事) (2012-02-22 19:37)
 寒かったぁ~ (2012-02-18 18:23)
 本日は、家具の転倒防止工事を実施 (2012-02-06 19:44)
 ブログからの大切なお客様・・・その後3 (2011-08-05 19:24)
 ブログからの大切なお客様・・・その後2 (2011-08-03 19:39)
 ブログからの大切なお客様・・・その後1 (2011-08-02 18:26)

この記事へのコメント
夕方車ですれ違ったきがします!

オートバックスの付近で・・・。

違うかなぁ?

日曜日もお仕事お疲れ様です^^
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年05月31日 18:33
脚立の後ろのカエルがいいですね~
Posted by 工房ike at 2009年05月31日 19:00
☆やまちゃん さんへ

確かに、夕方はロゼシアター方面に出かけていましたのですれ違っていたかも・・・。気がつかなくてゴメンナサイ!

国産車には目が行くんですが、ベンツにはなかなか気がつかないんですよ(笑)


☆ike さんへ

家具には目が行かないんですね(^^;
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 19:17
中古のハイエースですよっ!

外車なんて夢のまた夢です・・・。
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年05月31日 19:20
国産車に乗るのは
コックさん?

やまちゃん♪
あきぽぴさん見てバックしたっしょっ!

おっと!バックスる?
なんちって。
Posted by ヘンシェルターレット at 2009年05月31日 19:43
叔父は阪神の地震のとき目が覚めたら、大型テレビが足元まで飛んできていたそうです。家具の転倒も怖いですね。参考になります。
Posted by aiko at 2009年05月31日 19:48
今日はお仕事だったですね☆

下仕事?と言うのかしら安全確認の作業に最後に反映するんですね◎

今日もお仕事ご苦労様でした。
Posted by タミー at 2009年05月31日 20:27
☆やまちゃん さんへ

うちの作業車も中古のハイエースですよっ(^^;

外車なんて・・・まだまだ乗れません(泣)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 21:02
☆ヘンシェルターレット さんへ

オートバックスがここまで進化するなんて・・・

脱毛です。あっ!脱帽です(^^;
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 21:04
☆aiko さんへ

阪神淡路大震災は本当に皆さん驚かれたそうです。

当時、自分はサラリーマンでして、会社の名により神戸地区へボランティア活
動をしに行っていました。

毎日寝ていても余震が怖かったことを今でも覚えています。
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 21:06
☆タミー さんへ

下仕事。。。これが肝心です!

お客様が困っていること、不安に思っていることを安心できる状態にしてあげることで信頼を得られる場合があります。

日曜日という本来ならばお休みの日でも、頑張ればいつかいいことあるかもしれない。。。そう思いたいですね(^^;
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 21:10
 日曜日もお仕事お疲れ様です。 家具の固定はしておいた方が良いと

分かっていても、中々進まないです。 我が家の洋服ダンスの裏側は土壁

なので、穴を開けたら崩れそうです。  幸い、その部屋に寝ている人間は

いないので、とりあえずそのままですが・・・。 もしもを考えると怖いですね。
Posted by usahanamini at 2009年05月31日 22:16
☆usahanamini さんへ

土壁はちと厳しいですね。L型アングルでの固定は難しいかもしれませんが、

チェーンで固定するやり方もありますよ(^^)

万が一固定したくなった時はお呼び下さいませね(^O^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 23:53
あきぽぴさん

今日kikiさんのところに、ランチ行きますよ~
現場が近かったら、来ませんか(^0^)   めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年06月01日 10:02
すいません  kikiさんち、定休日でした 
たった今気が付きました 友達に電話する前に打ってます
対策を考えなくては・・・    めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年06月01日 10:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の現場・・・家具転倒防止工事
    コメント(15)