2009年06月19日

建具を腰壁に・・・デザイン変更物語-③

いよいよ完成しました!

今、建具屋さんが最後の調整中(^^) 

完成後

建具調整は立て付け(垂直方向のひずみチェック)を調整するのに多少、時間がかかります。

建具調整

建具が納まったイメージはこの2枚の写真。

完成-1

本来、ガラスが入れてある部分には、透明のアクリル板を使用し、万が一手が当たったり、廊下や階段でつまずいて体が当たるようなことがあっても割れないようにするための処置を施しました(^^)

完成-2

外からの採光もしっかり入りますので、お客様も喜んで下さいました。

後は、手すりの設置残り箇所を取り付けて終了です(^^)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
建具屋さんの腕次第…

家は、新築の時から引き戸に隙間。
建具屋さんに行っても、治りませんでした。

へたくそ~
Posted by たまかずらたまかずら at 2009年06月20日 00:21
☆たまかずら さま

建具は調整が難しいですが、そんなことってあるんですね。

新築でウキウキな気分なのに・・・チョット悲しくなっちゃいますね(∋_∈)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年06月21日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建具を腰壁に・・・デザイン変更物語-③
    コメント(2)