2009年07月30日

山本勘助の母のお墓近くにて

今日の介護・住宅改修工事は富士宮市の山本という地区でした。
この「山本」・・・言わずと知れた武田の戦国武将「山本勘助」とゆかりの強い土地柄のようです。

写真は撮らなかったですが、本日のお宅から100m~150m程度離れた場所に『山本勘助の母の墓』というのがありました^^

さてさて、本日の施工内容です。

和室出入口付近

良くあるパターンです。和室へ入るには数センチの段差があります。それを回避するために縦型と横型を併設しました。

このお宅、S社でお建てになられてということで、通常の木造建築と下地の入っている位置が異なります

この縦型・・・通常であれば補強板などは付けなくてもしっかり固定可能な場所なのですが、今回のケースでは指示された位置に下地がなかったために補強板を追加して付けてあります触っても危なくないように、角は削って斜めに処理してあります(^^)

和室付近から脱衣室方向へ

握力はあるが、足が不自由。廊下の部屋から部屋への動線に手すりを配置しました。

変則ブラケット
変則ブラケット

下地位置が変則だったり、縦に入っている『間柱』と呼ばれる木材も細いので、今回は特殊な金物を利用しました
皆さまがお住まいの住宅ではあまり見ることのない金物だと思います(^.^)

玄関

玄関も段差が大きかったり、広かったりなので、座って靴を履く時の助けになるように縦型は長めに取り付けました。

外から帰ってきた時もすぐに手すりに触り、安全に室内へ入っていけるように全ての手すりを連続的に組み立てました。基本中の基本といえますけどねぇ(^^ゞ

今日も誰かのお役に立てた気持ちです。
お役立ち商売、魂の施工・・・これからも続きます(^_^;)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
いろんな金具があるんですね。

今日はありがとうございました。
Posted by 工房ike at 2009年07月30日 20:10
縦長の手摺はいいですね!

思いやりを感じる施工、ナイスです☆

さすがです~^^
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年07月30日 20:16
★ike 様

本当に便利な金物があります。

チョットした事で手すりが付けられない・・・なんてことがありますから助かります(^^)

ひかりの板・・・世界のikeさんの力で宇宙に届くひかりを放つ板にしちゃって下さいな~(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月30日 20:23
★やまちゃん 様

お褒めの言葉・・・有難うございます。

来月も既に数件予定されているのでまた魂の施工をしてきま~す(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月30日 20:24
 勘助のお墓、見たかったです。 あ、すみません、お母様のお墓でしたね。

大河ドラマの内野聖陽さんも、お墓参りしたのでしょうか?

関係ない事ばかり書いてしまい、ゴメンナサイ。 (>_<)
Posted by usahanamini at 2009年07月30日 21:37
玄関の段差…問題です。

バリアフリーの積りの我が家でしたが、
玄関の内と外、かなりの段差です。

いつかは直さないとね。
Posted by たまかずらたまかずら at 2009年07月30日 22:05
こんばんは

勘助のお墓ってどこにあるかご存知ですか?
ちなみに私は知らないのですが(^-^;ヾ

「信長の野望」では消えてしまう年代が早いので、
あまり見たことがありません。

おっと、あまり関係なかったですねぇ...
お仕事がんばってください。
ではでは。
Posted by ロメヲ at 2009年07月30日 22:12
★usahanamini 様

どうなんでしょうね?NHKの何かしらは取材に来ていそうですけど・・・。
こじんまりとしたお墓でしたよ(^^;
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月30日 22:22
★たまかずら 様

意外に盲点かもしれませんね・・・玄関。

玄関が床と同じ高さの住宅というのは先ずもって珍しい。それこそ施設レベルにならなければ考えにくいですね。

段差がきついようでしたらステップ台(いわゆる踏み台)を置くと楽になるかもしれませんよ(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月30日 22:25
★ロメヲ 様

毎度です^^ 勘助のお墓ですか?どこでしょうね?自分も存じません。お役に立てずスイマセン(ペコリ)

戦国時代・・・お好きですか?この時代は日本の確変時期の草創期ですね^^
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月30日 22:27
こんばんは


我が家の近くですヨ。
Posted by これなんら at 2009年07月30日 23:09
いずれは家中、手すりだらけになるのかしら?

安全に暮らせる事が第一ですよね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月30日 23:12
それぞれのお宅にあったバリアフリー☆
あきぽぴさんにお任せすれば、安心ですね!!
Posted by kirarakirara at 2009年07月31日 00:06
★これなんら 様

そうだたんですねぇ~。閑静な住宅地でした(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月31日 08:26
★FPひまわり 様

このお宅は平屋なので、後付けるとしたら・・・う~ん?

あまり付けすぎても邪魔になることもありますから、付ける時は必要最低限。でも生活に支障を来さない移動範囲での取付けが好ましいと思います(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月31日 08:28
★kirara 様

有難うございます。

そのような折には是非ともご用命いただきお話しを聞かせてください。
お見積もり無料でございます(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年07月31日 08:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山本勘助の母のお墓近くにて
    コメント(16)