2009年08月01日
魂の施工・・・あと一歩の余裕
このお宅は駐車場から自宅の玄関へたどり着くまでにこのような階段を昇っていかなければなりません。
当然降りる時も同じですが・・・(^^;

足の膝を手術し、思うように歩けないご利用者様。将来的には両膝を再手術しなければいけなくなるかも知れないそうです。
そのような方々にとって、このような階段は生活の動線上、非常に困難を極める箇所となり得ます。

そこで、今回は・・・『昇るよりも降りる時の方が神経を使う」というご利用者様の声を反映し、出だし部分に、まず落ち着いて一歩を踏み出せるだけのゆとりを創る横の平行部分を創りました。

あとは、ゆっくり手すりに掴まりながら下までおりてもらおうという判断です。
万が一。この平行スペースが無いとすると、急に下りの手すりに掴まることになり、体が前のめりになりがちで非常に危険です。この危険を回避するためにも有効であると思われます(^^)
施工後にご利用者さんが早速お試しで階段部分を昇り降りして下さいました。
その時の一言!・・・『有難う!コレで安心して散歩に出かけられるようになりましたよ』・・・でした。
本日の魂の施工も"快適空間の創造"に貢献できたようです。
当然降りる時も同じですが・・・(^^;
足の膝を手術し、思うように歩けないご利用者様。将来的には両膝を再手術しなければいけなくなるかも知れないそうです。
そのような方々にとって、このような階段は生活の動線上、非常に困難を極める箇所となり得ます。
そこで、今回は・・・『昇るよりも降りる時の方が神経を使う」というご利用者様の声を反映し、出だし部分に、まず落ち着いて一歩を踏み出せるだけのゆとりを創る横の平行部分を創りました。
あとは、ゆっくり手すりに掴まりながら下までおりてもらおうという判断です。
万が一。この平行スペースが無いとすると、急に下りの手すりに掴まることになり、体が前のめりになりがちで非常に危険です。この危険を回避するためにも有効であると思われます(^^)
施工後にご利用者さんが早速お試しで階段部分を昇り降りして下さいました。
その時の一言!・・・『有難う!コレで安心して散歩に出かけられるようになりましたよ』・・・でした。
本日の魂の施工も"快適空間の創造"に貢献できたようです。
Posted by あきぽぴ at 20:55│Comments(12)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
『有難う!コレで安心して散歩に出かけられるようになりましたよ』のお言葉、鳥肌が立つ位嬉しいですよね☆
まさに快適空間応援隊!最高ですね^^
お疲れ様でした~!
まさに快適空間応援隊!最高ですね^^
お疲れ様でした~!
Posted by ペンキ屋やまちゃん
at 2009年08月01日 21:04

膝は調子が悪いと、登りより下りが大変のようです。 力の入れ具合が、
微妙に違うのでしょうか? そういえば山登りとかすると、登りより下りの方が
疲れている分、膝がカクカクと笑います。 そうだったのですね。
微妙に違うのでしょうか? そういえば山登りとかすると、登りより下りの方が
疲れている分、膝がカクカクと笑います。 そうだったのですね。
Posted by usahanamini at 2009年08月01日 21:17
★ usahanamini 様
健常者の我々でも下りは怖いですよね。介護保険の適応をうけるような方達であればなおさら怖いんでしょうね。
今回の階段施工は、我々自身、とても参考になりました。
健常者の我々でも下りは怖いですよね。介護保険の適応をうけるような方達であればなおさら怖いんでしょうね。
今回の階段施工は、我々自身、とても参考になりました。
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月01日 21:41

あきぽぴさんの工事を見ていると
足腰丈夫にしなきゃと思います。
介護保険でも皆様が健康でいてくれるように指導しているようです。
あっ、それではご商売にならないですね。(笑)
足腰丈夫にしなきゃと思います。
介護保険でも皆様が健康でいてくれるように指導しているようです。
あっ、それではご商売にならないですね。(笑)
Posted by FPひまわり
at 2009年08月01日 22:12

手すりがあると安心ですよね。
簡単なようで大変な仕事です。
簡単なようで大変な仕事です。
Posted by 工房ike at 2009年08月01日 22:17
こんばんは。
正体がバレつつあるロメヲです(汗)。
本当はもっと分かりにくい名前にしようかとも思いましたが、
いずれはバレることでしょうし(笑)。
足腰の衰えを予防するには、大腰筋(「だいようきん」字が
間違ってたらゴメンナサイ)を鍛えておくといいという話を
聞いたことがあります。
例えば、階段を一段飛ばして上る。しかもゆっくり上るのが
コツなんだとか...
あきぽぴさんの仕事がなくなるのは困りますが、できるだけ
長く壮健でいたいものです。
正体がバレつつあるロメヲです(汗)。
本当はもっと分かりにくい名前にしようかとも思いましたが、
いずれはバレることでしょうし(笑)。
足腰の衰えを予防するには、大腰筋(「だいようきん」字が
間違ってたらゴメンナサイ)を鍛えておくといいという話を
聞いたことがあります。
例えば、階段を一段飛ばして上る。しかもゆっくり上るのが
コツなんだとか...
あきぽぴさんの仕事がなくなるのは困りますが、できるだけ
長く壮健でいたいものです。
Posted by ロメヲ at 2009年08月01日 22:26
勉強になります〜☆施工事例は私の仕事にとても参考になります

Posted by さとちゃん at 2009年08月02日 05:50
★やまちゃん 様
埼玉までお勉強に行かれているあなたこそ素晴らしい! 雨ですけどお気を付けてお帰り下さいね。
お褒めのことば・・・ありがとうございます。
埼玉までお勉強に行かれているあなたこそ素晴らしい! 雨ですけどお気を付けてお帰り下さいね。
お褒めのことば・・・ありがとうございます。
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月02日 16:08

★ひまわり 様
それは確かかもしれません。昨年度より、介護保険の給付基準が厳しくなり、昔はすぐに介護認定が下りた方でも対象外になるケースもあるようですから。
我々は、その中の困っている方達の一助を担えればそれでOKですよ(^^)
それは確かかもしれません。昨年度より、介護保険の給付基準が厳しくなり、昔はすぐに介護認定が下りた方でも対象外になるケースもあるようですから。
我々は、その中の困っている方達の一助を担えればそれでOKですよ(^^)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月02日 16:10

★ike 様
コンクリートに座を固定する時の下穴開けが一番大変です。
この現場で、コンクリートに空けるキリを5本ダメにしました(泣)
コンクリートに座を固定する時の下穴開けが一番大変です。
この現場で、コンクリートに空けるキリを5本ダメにしました(泣)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月02日 16:11

★ロメヲ 様
やっぱりねぇ~。でも、こっそり遊びに来てくれているあなたの心遣いがうれしいです(^^)
サッカーで腰をやられないようにねぇ~・・・?
やっぱりねぇ~。でも、こっそり遊びに来てくれているあなたの心遣いがうれしいです(^^)
サッカーで腰をやられないようにねぇ~・・・?
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月02日 16:13

★さとちゃん 様
そんなことおっしゃらないで下さい。我々はあくまで経験則でのお話しが主です。
さとちゃん達のような専門スタッフも経験則がおありだと思います。教科書通りでいい場合と、そうでない場合の差は『経験の豊富さ』だと思います。
またこれからもいい経験を出来たら・・・そう願っています(笑)
そんなことおっしゃらないで下さい。我々はあくまで経験則でのお話しが主です。
さとちゃん達のような専門スタッフも経験則がおありだと思います。教科書通りでいい場合と、そうでない場合の差は『経験の豊富さ』だと思います。
またこれからもいい経験を出来たら・・・そう願っています(笑)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月02日 16:15
