2009年11月10日

玄関先の安全確保

おはようございます!昨日は陽気が暖かかったですね。
車に乗っていると一枚上着を脱ぎたくなるような陽気でした(^0^)/

さて、本日も魂の施工報告です(^.^)

題して・・・『玄関先の安全確保』

玄関先の安全確保

足の悪いご利用者様。掴まるところがないと不安定で階段を介助者なしでは上り下りできません。そこで、今回は玄関に入る時も出る時も対応が効くようにと玄関ポーチの両サイドに手すりを設置しました。

但し、将来車椅子になったことを想定して、固定する場所の幅を90センチ確保しました。

アッ!ポーチが濡れているのは施工する時にコンクリートドリルで出たコンクリートかすを掃除したからです(^^ゞ

廊下の手すり脱衣場・トイレ方面

そして、リビングから脱衣場、トイレ方面へ進んでいく時の補助として可能な限りつながる状態での手すりを配置しました。

今日の工事の一番のポイント施工箇所・・・脱衣場です。

オフセット型

『オフセット型』と呼ばれるタイプの手すりです。

壁からせり出るように金具が出ているのがわかるでしょうか?こうすることによってどんなメリットが発生してくるかと言えば、

(考えられるメリット)
 ①先ずは安全を確保できる
 ②脱衣室側からも浴室側からもつかみやすい。
 ③手首に負担を掛けずに握ることができる。



手すりの固定金具一つを選定するにもご利用者様の使い勝手の良いように選択しなければ、安全の確保・快適な空間の創造をお手伝いしたとは言えなくなってしまいます。


浴室内のL型手すり

もちろん、浴室内部にも定番といえる『L型手すり』を設置しました。

ご覧の通り浴室はユニットバスでしたが、弊社は壁に大きな穴をあけて施工するタイプの手すりとは異なりますので、壁内への水漏れなどの心配もいりません!完璧を期すためにコーキングも打ちますよ(^○^)

生活する人にとって一番良い環境は何なのか・・・それを忘れないで施工することをまた明日からも継続します!





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄関先の安全確保
    コメント(0)