2009年11月12日

やっぱり必要な場所

本日も魂の施工!手すり工事です。
午前中に作業を完了して参りました!お世話になっている介護ショップA様の現場です。

浴室内

浴室内のいたる壁に手すりを配置しています。でも、それぞれに付けている理由があります。

 ①浴槽ふちは浴槽へ出入りする時に利用するため。
 ②蛇口の横てすりは椅子に座っている姿勢から立つ時に利用するため。
 ③右側の壁部分のものも椅子から立ち上がる時の補助として使うため。

何でこんなに必要なの?と思うかも知れませんが、やはり適材適所というのもなんですが、あるべきところに付いていないとご利用者様にとっては何の意味もないスペースになってしまうんですね。

廊下の壁

塗り壁仕上げの廊下。
こういう部分に取り付けるのは非常に難を極めます。

というのも、どの位置に柱が入っているのかを調べるのが難しいからです。

たまたまこのお宅の場合はこの壁の裏側で柱を確認できたので、真ん中に支えるべき金具の取付位置が正確に出せて助かりました。

通常は、こういった塗り壁調の壁に手すりを配置する場合は、下地補強のために板を先に配置してから手すりを取り付けます。

安心・安全・快適な住空間の提供には、下調べが一番重要!ということですね(^^;





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
手すりあった方が色々と楽ですよね~♪
でも頭打たないように気をつけないと(^.^;
Posted by スピママスピママ at 2009年11月12日 22:18
★スピママ 様

そうですね(^○^)

大病をされたりお歳を召されてくると、普段つまずきもしていなかったような段差で簡単にこけたりしますものね。

我々がお世話になっているご利用者様方は、手すりがないと生活が不便になってしまう。

健康でいられることに感謝ですね(^^ゞ
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年11月13日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり必要な場所
    コメント(2)