2009年11月18日
コンクリートスロープ完成!
朝から取り掛かっていた玄関から道路までの間をつなぐコンクリートスロープ作成作業。
天気にも恵まれ、本日無事に完了することが出来ました。
明日、型枠を外せば全て完工!引き渡しとなります(^^ゞ

地ならしが終了した後、コンクリートが乾いてヒビが入りにくくするため、『ワイヤーメッシュ』と呼ばれる網目状のシートを引き込みました。

ワイヤーメッシュの引き込みが終了した後は速やかにコンクリートを打設していきます。
夏場はどんどん乾いていってしまうので、結構気を遣う大変な作業です(^^ゞ

スロープになる部分がコンクリートで処理されました(^○^)
写真ではわかりにくいと思いますが、コンクリートの表面には『刷毛引き』と呼ばれる処理を施してあります。
この『刷毛引き』と呼ばれる作業はコンクリートの表面にザラザラした細いキズを細かく作る作業のことを意味します。とっても重要な作業です。
ナゼ重要であるかというと・・・
ご利用者様がコンクリートスロープの上を歩かれたり、車椅子で通行したりする折りに滑り止めになるのです。
滑りにくい磁器タイルもあるのですが、そこまで予算を掛けて作成する必要性のない時には良くこの手を使います(^_^;)

そして、今回のコンクリートスロープのポイントはココ(^.^)/

いままでは玄関を出ると先ず6センチの段差があり、更に、ポーチから土の部分に掛けて6センチ。合計12センチの段差が2段階に分かれていました。
それを今回のコンクリートスロープ工事では全て解消(^ヘ^)v
玄関を出たらすぐに平らな部分となり、その延長で広々としたスロープの上を道路まで歩いていくことが出来ます。
現在、ご利用者様は杖遣いの状態ですが、車椅子になっても安全な幅を確保してあるので将来的にも安心です!
天気にも恵まれ、本日無事に完了することが出来ました。
明日、型枠を外せば全て完工!引き渡しとなります(^^ゞ
地ならしが終了した後、コンクリートが乾いてヒビが入りにくくするため、『ワイヤーメッシュ』と呼ばれる網目状のシートを引き込みました。
ワイヤーメッシュの引き込みが終了した後は速やかにコンクリートを打設していきます。
夏場はどんどん乾いていってしまうので、結構気を遣う大変な作業です(^^ゞ
スロープになる部分がコンクリートで処理されました(^○^)
写真ではわかりにくいと思いますが、コンクリートの表面には『刷毛引き』と呼ばれる処理を施してあります。
この『刷毛引き』と呼ばれる作業はコンクリートの表面にザラザラした細いキズを細かく作る作業のことを意味します。とっても重要な作業です。
ナゼ重要であるかというと・・・
ご利用者様がコンクリートスロープの上を歩かれたり、車椅子で通行したりする折りに滑り止めになるのです。
滑りにくい磁器タイルもあるのですが、そこまで予算を掛けて作成する必要性のない時には良くこの手を使います(^_^;)
そして、今回のコンクリートスロープのポイントはココ(^.^)/
いままでは玄関を出ると先ず6センチの段差があり、更に、ポーチから土の部分に掛けて6センチ。合計12センチの段差が2段階に分かれていました。
それを今回のコンクリートスロープ工事では全て解消(^ヘ^)v
玄関を出たらすぐに平らな部分となり、その延長で広々としたスロープの上を道路まで歩いていくことが出来ます。
現在、ご利用者様は杖遣いの状態ですが、車椅子になっても安全な幅を確保してあるので将来的にも安心です!
Posted by あきぽぴ at 20:06│Comments(2)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
おはようございます。新築と違い改修工事は本当に気を遣いますね。特に体がご不自由な方の為となると安全で短期にやらなければならず。いつもお疲れ様です。私も住環境コーディネーターの勉強をしている時に思いました。ご利用者様の健康状態と身体能力に合わせて住宅を改装していく作業は技術だけではなく心が伴わないと。あきぽぴ様の人柄が出ているお仕事ですね。
Posted by けいこ
at 2009年11月19日 08:58

★けいこ 様
心温まるコメント誠に有り難う御座います。
今日の寒さが吹き飛びました!
これからも魂の施工頑張ります(^^ゞ
心温まるコメント誠に有り難う御座います。
今日の寒さが吹き飛びました!
これからも魂の施工頑張ります(^^ゞ
Posted by あきぽぴ
at 2009年11月19日 10:02
