2010年02月05日
魂の施工を実施しました!
本日は魂の施工報告です!
ご利用者様は足がご不自由。杖を突きながらでないと自宅の中で歩行が困難です。

玄関から入ってすぐの壁。
支え持つところがないため、居間までは腰を掛けながらの移動でした。

大きな鏡を避けながら、廊下の左側には一番奥にある寝室まで横に手すりを配置しました。
高さは、身長の高いご利用者様に合わせ、通常よりも高い設定で取り付けました。
高さ基準の目安は、気をつけ!をした姿勢をイメージした場合、手のくるぶしの高さ程度が丁度いいとされています(^.^)

トイレの中です。ご利用者様は男性。掴まって用足しを出来るように扉を開けてからすぐの位置から手すりを配置しました。


今回のポイントはこの金具。壁面にビス固定するための下地がない場合に用います。
今回はこの金具をドア枠に固定しました。ただ、ドア枠に化粧枠のような物が付いていたので、ご利用者様のご家族様に許可を得て、金具をしっかり固定できるようにするため、その化粧枠をノミ(大工道具です)で加工させていただきました。

浴室内にも配置。すでに何ヶ所か建設当時の附属ものとして付いている物があったのですが、浴槽にたどり着くまでにはやはり横型が必須と言うことで設置となりました。
恒例のご利用者様チェック!本日は、ご利用者様ご本人が触る前に、ご家族様がお慶びになるという珍しいケースでした。私たちも楽になるわねぇ〜・・・と(笑)
手すり工事は本来ご利用者様mの日常の快適な空間を創造するための補助として取り付けるのもですが、そこに住まわれているご家族様にとって邪魔になってしまっては元も子もありません。
ご家族様にもお慶びいただく・・・重要な要素なのかも知れません。改めて気がつくことが出来ました(^_^;)
ご利用者様は足がご不自由。杖を突きながらでないと自宅の中で歩行が困難です。
玄関から入ってすぐの壁。
支え持つところがないため、居間までは腰を掛けながらの移動でした。
大きな鏡を避けながら、廊下の左側には一番奥にある寝室まで横に手すりを配置しました。
高さは、身長の高いご利用者様に合わせ、通常よりも高い設定で取り付けました。
高さ基準の目安は、気をつけ!をした姿勢をイメージした場合、手のくるぶしの高さ程度が丁度いいとされています(^.^)
トイレの中です。ご利用者様は男性。掴まって用足しを出来るように扉を開けてからすぐの位置から手すりを配置しました。
今回のポイントはこの金具。壁面にビス固定するための下地がない場合に用います。
今回はこの金具をドア枠に固定しました。ただ、ドア枠に化粧枠のような物が付いていたので、ご利用者様のご家族様に許可を得て、金具をしっかり固定できるようにするため、その化粧枠をノミ(大工道具です)で加工させていただきました。
浴室内にも配置。すでに何ヶ所か建設当時の附属ものとして付いている物があったのですが、浴槽にたどり着くまでにはやはり横型が必須と言うことで設置となりました。
恒例のご利用者様チェック!本日は、ご利用者様ご本人が触る前に、ご家族様がお慶びになるという珍しいケースでした。私たちも楽になるわねぇ〜・・・と(笑)
手すり工事は本来ご利用者様mの日常の快適な空間を創造するための補助として取り付けるのもですが、そこに住まわれているご家族様にとって邪魔になってしまっては元も子もありません。
ご家族様にもお慶びいただく・・・重要な要素なのかも知れません。改めて気がつくことが出来ました(^_^;)
Posted by あきぽぴ at 16:24│Comments(12)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
今年度の富士ニュース掲載広告は
何月に載せたかわかりますか?
載せた月をすべて教えてください。
お願いします。
何月に載せたかわかりますか?
載せた月をすべて教えてください。
お願いします。
Posted by こうほういいんちょう at 2010年02月05日 17:45
これなら家の中が自由自在ですね。
父が認知症+足が不自由になってきて、リフォームを考えたことがあります。
結局リフォームする前に逝ってしましましたが。
今後は、最初からこういった配慮が必要だと思います。
これから先、私達もいつかは必要になるわけですから。
素敵なおうち、心が温かくなりました。
父が認知症+足が不自由になってきて、リフォームを考えたことがあります。
結局リフォームする前に逝ってしましましたが。
今後は、最初からこういった配慮が必要だと思います。
これから先、私達もいつかは必要になるわけですから。
素敵なおうち、心が温かくなりました。
Posted by meg at 2010年02月05日 17:48
★こうほういいんちょう 様
業務連絡は個別にお願いしたいですね(汗)
一応、ビジネスブログですから・・・(笑)
業務連絡は個別にお願いしたいですね(汗)
一応、ビジネスブログですから・・・(笑)
Posted by あきぽぴ
at 2010年02月05日 19:23

★meg 様
うれしいなぁ。このコメント。
megさんのコメントを読んで、自分の心が温かくなりました(^.^)
うれしいなぁ。このコメント。
megさんのコメントを読んで、自分の心が温かくなりました(^.^)
Posted by あきぽぴ
at 2010年02月05日 19:24

お使いになるご本人に満足して頂くのはもちろんですが、ご家族の方も満足されてヨカッタですね~☆
生活する上で少しでも楽になったら、毎日気持ちよく過ごせます。
こうした工夫って大切ですね(^-^)
生活する上で少しでも楽になったら、毎日気持ちよく過ごせます。
こうした工夫って大切ですね(^-^)
Posted by アーちま at 2010年02月05日 20:08
★アーちま 様
そうなんです。以外に同居されているご家族様の事を忘れがちなケースがあります。
目に見えない心遣いって重要ですね(^^)v
そうなんです。以外に同居されているご家族様の事を忘れがちなケースがあります。
目に見えない心遣いって重要ですね(^^)v
Posted by あきぽぴ at 2010年02月05日 20:12
魂の施工!本当にすばらしいですね^^
細かく美しい技術もさることながら、あきぽぴさんの優しい心遣いまで伝わってくる仕上がり・・・。
尊敬デス(*^_^*)
細かく美しい技術もさることながら、あきぽぴさんの優しい心遣いまで伝わってくる仕上がり・・・。
尊敬デス(*^_^*)
Posted by しろねこ
at 2010年02月05日 21:07

ご利用される方の様子で、色々な対応があるのですね。
大変勉強になりました。 (^_^)v
大変勉強になりました。 (^_^)v
Posted by うさはなみに at 2010年02月05日 22:23
★しろねこ 様
尊敬だなんて…そんな大それた仕事したのかな(^^ゞ照れちゃいます(笑)
尊敬だなんて…そんな大それた仕事したのかな(^^ゞ照れちゃいます(笑)
Posted by あきぽぴ at 2010年02月05日 23:12
★うさはなみに 様
ありがとうございます(^^ゞ色んな作業方があるのは事実ですね。だから、色んな注意事項もあるんですよね。
作物を作る時、消費者に喜んで食べてもらいたい…そんな気持ちじゃありませんか?
ご利用者様に快適な生活を送ってほしいと思う自分の魂の施工と同じです。
ありがとうございます(^^ゞ色んな作業方があるのは事実ですね。だから、色んな注意事項もあるんですよね。
作物を作る時、消費者に喜んで食べてもらいたい…そんな気持ちじゃありませんか?
ご利用者様に快適な生活を送ってほしいと思う自分の魂の施工と同じです。
Posted by あきぽぴ at 2010年02月05日 23:19
ご苦労様
お客様が喜んでいる姿が目に浮かびます
素敵なお仕事ですが大変なお仕事でもありますよね
今日もとっても冷え込むようです
風邪などひかないように頑張ってくださいね
お客様が喜んでいる姿が目に浮かびます
素敵なお仕事ですが大変なお仕事でもありますよね
今日もとっても冷え込むようです
風邪などひかないように頑張ってくださいね
Posted by トットちゃん at 2010年02月06日 05:56
★トットちゃん 様
自分にとってお客様の反応は一番気になるところです。使い勝手が悪いと言うことは、生活に不自由さを残したままという意味ですからね。
これからも魂の施工を頑張ります!
自分にとってお客様の反応は一番気になるところです。使い勝手が悪いと言うことは、生活に不自由さを残したままという意味ですからね。
これからも魂の施工を頑張ります!
Posted by あきぽぴ
at 2010年02月06日 16:53
