2010年02月08日

地震対策をしてきました!

本日は、お世話になっている得意先様からのご依頼で地震対策として『家具転倒防止工事』をさせていただきました。

コーナーキャビネット

こちらは壁の隅に置かれている「コーナーキャビネット」。固定方法が非常に悩ましいところです。
でも、今回は必殺アイテムを利用して固定をしました!

今日のポイントは以下の通りです(^_^;)

ワイヤーで吊ります

このお宅、壁面の丁度いいところにビスが止まる位置がまったくありませんでした。
そこで、ワイヤーロープ(実際はピアノ線です)の登場です。

自分が見つけてきた専用金物を取り付けて、壁面から家具が倒れてこないように支持力を持たせました。

家具付けのクランプ壁付けのクランプ足下はL型アングル

それぞれをクリックすると大きくなります(^.^) 

床に近い部分では、壁の「巾木」と呼ばれる部分と家具をL型アングルで接続して、家具の転倒だけではなく、縦揺れの場合の飛びはねも視野に置いた固定方法をとりました。

大型のテレビボード

こちらは大型のテレビボード。巾は1m80センチ、高さは1m50センチくらいありました。

この場合もワイヤー止めです。家具の後ろが掃き出し窓と言うことで、前に転倒してこないようにすることを主目的としました。
家具の自重もかなりあるので、3点止めで対応させていただきました。

複数家具の固定

こちらは和箪笥とキャビネの連合体(^_^;)

先ずは2つに分かれている和箪笥を板を利用して離れないように連結。そして、その板と壁をL型アングルで固定しました。

こうすることで、横揺れの場合のみならず、縦揺れにもしっかりとした対応が可能になります。

この他にも合計で7点の家具を今日は固定しました。

作業後にお施主様チェックをしていただきましたが、『ワイヤーを吊っている金具が面白いね。頑丈そうだしよかったよ。全体的に綺麗に工事もしてくれたみたいだし、ありがとう』と言っていただけました。

うれしい一言をいただけた今日の現場でした(^○^)/





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(内装屋さんのお仕事)の記事画像
連休中はしんどかったなぁ~
お化粧直し完成です(笑)
折角リフォームしたのにね
台所スペース床工事
綺麗な花に出会えました^^;
バッチリ完成・・・消防署ピカピカ(^-^)
同じカテゴリー(内装屋さんのお仕事)の記事
 連休中はしんどかったなぁ~ (2012-05-07 23:01)
 お化粧直し完成です(笑) (2012-05-03 14:48)
 折角リフォームしたのにね (2012-05-03 13:35)
 台所スペース床工事 (2012-04-27 14:06)
 綺麗な花に出会えました^^; (2012-04-14 15:13)
 バッチリ完成・・・消防署ピカピカ(^-^) (2012-04-04 19:01)

この記事へのコメント
うちもやらなくっちゃ。
ピアノ線とかも使ってやるんですね。
東海地震がきたらどうなっちゃうんだろう?
なんてこの前の地震以来考えたことなかったです。
素敵な仕事ですね。
Posted by megmeg at 2010年02月08日 22:10
うちもやらなくっちゃ。
ピアノ線とかも使ってやるんですね。
東海地震がきたらどうなっちゃうんだろう?
なんてこの前の地震以来考えたことなかったです。
素敵な仕事ですね。
Posted by megmeg at 2010年02月08日 22:10
★meg 様

最近はあちこちで地震が起きてるので関心がたかくなっているのは事実かも知れませんね(^^ゞ

取り付け方を間違えると、全く意味のない家具固定になっちゃいますから気を付けてくださいね(@_@;)
Posted by あきぽぴ at 2010年02月08日 22:49
あきぽぴ様のアイディアですか?
こんな方法もあるのですね~☆凄い!
Posted by スピママスピママ at 2010年02月08日 23:41
★スピママ 様

凄いだなんて^ロ^;

確かに、量販店では手に入れることはないと思います。
ただ、一時期地震の影響で売場に並んでいたDIY商品の中にはピアノ線ではなく、チェーン色のものが見受けられました(長さは45〜80センチあたりまでの対応)。
取り付け後の見栄えはイマイチだったと思います。

自分が取り付けた金物は通常は店舗のディスプレー棚等に使われる品で、今回はそれを応用したんです(^^ゞ
1メートル以上斜め部分(ピアノ線の)があっても対応可能なところがミソです(*^□^*)
Posted by あきぽぴ at 2010年02月09日 00:15
シンプルでいいですね~

雰囲気を損なわないし

すてきです~

地震のときは本当に驚きますけど

こうした準備でかなり違いますね~
Posted by aikoaiko at 2010年02月09日 11:41
★aiko 様

必要とあらばいつでもお声を掛けて下さいね(^_^;)

割と地震対策って成されているようでそうでもないんですよね。火災報知器も同じことが言えるかも(^-^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2010年02月09日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震対策をしてきました!
    コメント(7)