2010年03月01日

魂の施工 実施しました!

以前お見積もりを済ませ、許可待ちとなっていた介護ショップA様のご依頼現場です。

雨が心配されておりましたが、昼間はなんとか持ってくれたので助かりました。

トイレの中です

これは、トイレ内部です。変則の逆T字型に取り付けられています。

逆T時型にしたのは奥行きのあるトイレに対応するためです。手前の一段高い横型は歩く時の高さを想定。便器脇の横型は便器から立ち上がる時の補助位置を優先してあります。

また、壁に板が固定されているのは補強のためです。手すりを配置するための金具を止める位置に柱などビスが固定できるものが無い場合は、補強をしないと手すりがはずれてしまいます。

こちらのお宅は、縦方向に柱が入っておらず、横方向に入っていたので、補強板が縦方向に付いています。

玄関から寝床へ

玄関から、寝室にたどり着くための横手すりです。

手すりの端部は洋服や杖が引っかかって転倒しないようにするため、『エンドブラケット』と呼ばれるもので取り付けます。

手すりを切ったままの状態や端部のキャップカバーだけだと危険な場合があります。体のご不自由な方のお宅へ取り付ける場合は特に気を遣わなければならない重要箇所です。

浴室までの廊下

寝室から浴室へ向かう廊下です。

廊下の横手すりは転倒防止の意味が大半ですが、脱衣室内の縦型は今回の場合、椅子からのつかまり立ち&洋服を脱いだり着たり、体を拭いてもらう時につかまり立ちをしてもらっている間に掴まるための手すりを兼ねています。

要所、要所やご家庭の事情で変わる設置場所や設置方法。明日も取付工事が予定されています。

天気が少々心配ですが、なんとか処理できればと・・・てるてる坊主をつくらなきゃ(^.^)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
魂こもっていますね。なんだかうれしくなります。
あきぽぴさまの気持ちがいっぱい詰まっています。
こちらは雨が降っています。
明日はやんでくれるといいですね。
Posted by megmeg at 2010年03月01日 21:50
★meg 様

明日はどうやら雨模様です(≧▼≦)
てるてる坊主も太刀打ち出来そうにないです(泣)
Posted by あきぽぴ at 2010年03月01日 22:11
雨降っていますね。入院中、雨が多かったです。
空が泣いてくれているような気がしました。
寒いですか?(気温がわからない)
風邪などひかないようにしてくださいね。
Posted by megmeg at 2010年03月02日 10:05
★meg 様

ご心配いただいたようで・・・。
今日はなんとか天気もちました。

日頃の行いかな(汗)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2010年03月02日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魂の施工 実施しました!
    コメント(4)