2010年04月03日

下地が全くわからず苦労しました(泣)

本日も魂の施工を実施して参りました。場所は富士宮。

ご利用者様はご自宅の中で杖を遣いながらの移動を余儀なくされていらっしゃいました。

トイレ内部

まずはトイレ内部です。一般的にはどちらかの壁にL型を付けますが、今回のご利用者様の場合はケアマネージャー様からのご指示で左右にそれぞれ縦型と横型を独立させて取り付けました。

トイレ左

入って左側の壁には縦型を設置。写真を見ていただくとわかるかと思いますが、こちらのお宅の壁は一般的なお宅と異なり仕上げ材がキッチンパネルでした。

こうなると下地探しがとても大変。しかしながら、ご自宅に建設当時の図面が保管されていたので、それを資料にして何とか大凡の位置を把握(ご利用者のご了解を得た上で)。補強板の必要性があったので、数カ所下地調べのために穴を空けさせていただきました。

トイレ右

そして、右側には横型。下調べにかなり時間を取られてしまったので、トイレ内を作業するのに通常であれば40分程度で終わる作業が1時間程度掛かってしまいました(泣)

下地の板を取り付ける位置の関係から、今回はペーパーホルダーも併せて板の上に配置し直してしまいました。

廊下

こちらはお部屋から出てトイレと脱衣場に向かう時に利用するための横型手すりです。これを設置するのが今日は一番楽でしたね(笑)

浴室内

浴室内です。既存の手すりが何カ所か設置されていたのですが、現在のご利用者様の体の具合にはマッチしないということで、新たに設置することとなりました。

取り付けたのは3箇所。
  ①リモコン脇の縦型
  ②リモコン脇の横型
  ③そして浴槽脇にある横型の延長に相当する縦型。

なんでそんなに同じような箇所に集中して付けてるの?という疑問が湧くかも知れませんが、これらにはそれぞれ取り付ける理由がありました。

①は洗い場から浴槽に入る時に利用
②は浴槽内へ設置予定の浴槽内で利用する椅子に腰掛ける時に両手で捕まりながらゆっくり座れるようにするため。
③は浴槽内から立ち上がる際に転倒しないようにするためのもの(横だけでは今現在のご利用者様のお体では不十分ということでした)。

適材適所ではないですが、やはり必要な場所には必要な理由が有り、その数に決まりはないと改めて感じさせられました。

--------------------------------

さぁ!本日もお決まりのご利用者様チェック!のお時間が・・・(大汗)

開口一番の一言は・・・『いやぁ~。綺麗にやってくれてあるね。トイレもイメージが高級に見えるよ(笑いながら)。お風呂は今日からようやく安心して入れるようになるね。』でした。

とても喜んでいただけたようでした。そして、本日の施工内容を気に入っていただけたようで、追加で玄関付近への手すり設置を依頼されました。

来週改めてケアマネージャーさんに現場確認をしていただき、申請をする運びとなりそうです。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
今日は久しぶりにいいお天気でしたね^^
魂の施工!お疲れ様でした。

ご旅行、気をつけて楽しんできてくださいね
日頃の疲れを癒してください♪
Posted by しろねこ at 2010年04月03日 22:11
★しろねこ 様

天気予報によると余り芳しくなさそうですが、温泉にゆっくり浸かってきまぁ〜す(^-^)
Posted by あきぽぴ at 2010年04月03日 22:14
お久しぶりです♪

あきぽぴさん、お元気そうでヨカッタ~(*^。^*)

お仕事をしてお客様に喜んでいただけることが一番のご褒美ですね☆
Posted by アーちま at 2010年04月03日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下地が全くわからず苦労しました(泣)
    コメント(3)