2010年07月30日

脱輪防止

先日の続きですぅ~(汗)

あの後、職人さんが頑張ってくれて手練りでコンクリートを作ってくれました。

コンクリート均し

メインのスロープ分へのコンクリート打ち作業風景。眼光が鋭くなっています。

刷毛引き仕上げ

スロープ部分は車椅子のタイヤが滑らないように、また、介助者の方の足下もしっかり踏ん張れるようにするために『刷毛引き仕上げ』と呼ばれる細かい線状に仕上げました。

型枠最終

そして、最後には両サイドの壁に、万が一車椅子が蛇行した時に脱輪を防止するための『輪止め』を作成しました。

打ち上がり
脱輪防止

仕上がりはこのような形。脱輪防止もしっかりと仕上がっています。

お決まりのご利用者様チェック!ご本人様はデイサービスにお出かけと言うことでご不在でしたが、主にこのスロープをご利用されるのはご家族様。そのご家族様からの一言。『明日から車椅子の移動の練習をもっとしっかりしなくちゃいけませんね。』

決心に満ちあふれたお顔をなさっていました。介助の助けになればいいなぁ~、と思い現場を後にしました。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
脱輪防止
    コメント(0)