2010年08月28日

よつんばいで・・・

本日も、富士市内で『魂の施工』です。

本日のお宅のご利用者様は一人暮らし。右手にほとんど力が入りません。足しびれが出やすく、長くは立っていられない。そんな状況でした。

玄関転落防止

こちらは玄関。階段を登らないと玄関扉までたどり着きません。健常者であれば何ともない箇所ですが、その階段はむき出しで、転落の恐れも有りました。

そこで、転落防止の意味も兼ねて、手すりを配置しました

壁面取付

通常は玄関のポーチ部分へ金具を固定するのですが、今回は階段側面部分で利用できる金具を取り付けて施工してみました。

玄関+ステップ台

こちらは玄関。写真の右側には外から来た時のための縦手すりが有るのですがそれは割愛!

降りる時を更に安全に!と言うことで、ステップ台へ乗り移る時の縦型と玄関ポーチへ降り進むための手すりを斜め型で連結しました

階段室 登り口

そして、今までは階段を『よつんばい』で進んでいたというご利用者様。もっとスムーズな移動、転倒の防止も確保するために階段室へも手すりを配置しました。

この写真は登り口です。

急な階段
下り方向

こちらのお宅の階段は結構急勾配。そして、鉄骨造と言うこともあり、下地探しにも苦労しましたが、何とか取り付け完了。

降り口へ

上の階からの折口には、左側につかみ所をを設けてもご本人様の握る力が無いと言うことで、右側部分にこんな形の手すりを設置しました。

横に一本ある手すりの棒は『振れ止め』と呼ばれる手すり補強と共に、下から上がってきた時にもつかみやすくなるという一石二鳥効果が有ります!

さぁ、恒例のご利用者様チェック!

『階段が面白いように登っていけるね。降りる時もこれで安心だ!ありがとう!ありがとう!』
『外もいいね!前は落っこちそうになた事があったけど、これなら安心だ!』


とてもお気に召したご様子でした。よかったぁ~(=^。^=)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
まあ、四つん這いですか。大変なご苦労をなさっていらしたのですね。
よかったです。本当に!
Posted by megmeg at 2010年08月28日 23:03
★meg 様

取付後に、ご利用者様は順調にリハビリが進んでいるようです。

お出かけに気軽に行けるくらいになるといいなぁ・・・と思います。
Posted by あきぽぴ at 2010年08月30日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よつんばいで・・・
    コメント(2)