2010年08月26日
転ばないでね
本日は、比較的簡単な『魂の施工』を実施してきました。
ご利用者様は、自宅の中では4点杖歩行の状態。外出をする時には玄関と、チョットそこまでの時は勝手口からの出入りも頻繁にあるということで、この度は勝手口への手すり取付けとなりました。

外から見た勝手口です。
段差が35センチあったので、先ずはその段差を少しでも楽に、安全に降りられるようにするために『ステップ台』を設置。
手すりは、既存のお部屋の床から土間の高さに掛けて、手を滑らせながら降りていけるようにするために縦型手すりを配置すると共に、その途中から斜め部分も取り付けました。

その次いでと言っては何ですが、脇にある下駄箱(本当は収納として利用されていました)へも横型に手すりを配置し、両手でつかまり立ちする時の補助となる部分も設置しました。
登り降りの時はかなりの重心が掛かるはずなので、こちらの下駄箱は、グラグラしないようにしなければいけないと考え、家具転倒防止工事の時に利用する金物でそのグラつきを無くしてあります。
ご利用者様チェック!です。
『自分よりも家族のほうが使う機会が多いかもね!』・・・と、冗談交じりの笑顔でチェックして下さいました。
明日も、魂の施工が予定されているので、がんばりま~す(=~。~=)
ご利用者様は、自宅の中では4点杖歩行の状態。外出をする時には玄関と、チョットそこまでの時は勝手口からの出入りも頻繁にあるということで、この度は勝手口への手すり取付けとなりました。
外から見た勝手口です。
段差が35センチあったので、先ずはその段差を少しでも楽に、安全に降りられるようにするために『ステップ台』を設置。
手すりは、既存のお部屋の床から土間の高さに掛けて、手を滑らせながら降りていけるようにするために縦型手すりを配置すると共に、その途中から斜め部分も取り付けました。
その次いでと言っては何ですが、脇にある下駄箱(本当は収納として利用されていました)へも横型に手すりを配置し、両手でつかまり立ちする時の補助となる部分も設置しました。
登り降りの時はかなりの重心が掛かるはずなので、こちらの下駄箱は、グラグラしないようにしなければいけないと考え、家具転倒防止工事の時に利用する金物でそのグラつきを無くしてあります。
ご利用者様チェック!です。
『自分よりも家族のほうが使う機会が多いかもね!』・・・と、冗談交じりの笑顔でチェックして下さいました。
明日も、魂の施工が予定されているので、がんばりま~す(=~。~=)
Posted by あきぽぴ at 17:18│Comments(4)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
「比較的簡単な魂の施工」って言葉が、
なんだかおもしろいです(*^_^*)
簡単、難しいに関わらず、いつも全力で魂の施工!
なんですね^^
なんだかおもしろいです(*^_^*)
簡単、難しいに関わらず、いつも全力で魂の施工!
なんですね^^
Posted by しろねこ at 2010年08月26日 21:16
明日もお仕事なんですねー。
おつかれさまです。
またまた喜ばせちゃってください。
おつかれさまです。
またまた喜ばせちゃってください。
Posted by meg
at 2010年08月27日 21:37

★しろねこ 様
言葉遣いにはあまり意識していませんでした(汗)
「比較的簡単」というのは、作業工程が少ない・・・という意味なんです。
決して手抜き工事ではないです。いつでも全力投球!頑張ります!
言葉遣いにはあまり意識していませんでした(汗)
「比較的簡単」というのは、作業工程が少ない・・・という意味なんです。
決して手抜き工事ではないです。いつでも全力投球!頑張ります!
Posted by あきぽぴ at 2010年08月28日 08:45
★meg 様
日曜日は休めそうです。貧乏ヒマ無し・・・ってヤツです(笑)
日曜日は休めそうです。貧乏ヒマ無し・・・ってヤツです(笑)
Posted by あきぽぴ at 2010年08月28日 08:46