2010年10月07日

屋根裏で確認

本日は魂の施工報告です!

こちらのお宅・・・ご家族様の希望で壁には余計なものを付けたくない!とのことで、通常利用する補強板が使えないという事態でした。

従って、今日の作業は天井裏へ潜ることから開始!そして、しっかりと柱の位置を調べてからの取付工事となりました。

玄関L型

これは玄関L型手すり。横の高さは通常だと玄関のタイル面から高さを合わせるのですが、施工前の高さ確認で新たに取り付けたステップ台の高さからを基準として取り付けました。

ご利用者様の利用方法をしっかりと確認してから施工しないと、折角の手すりもまったく意味を抗さないものになってっしまいますからネ(^^)

脱衣場からリビング方面

これは、廊下に取り付けた手すり。

リビングから脱衣場に掛けての転倒防止にと言う目的で設置しました。手すりのハジとハジには柱がしっかりとあるのが最初から分かっていたのですが、この箇所には途中、手すりの棒がたわまないようにするために2個の補強金具が必要でした。

ここの柱位置を調べるのが一番苦労したかな~。点検口になっていた和室の押入から一番遠い位置でしたから(笑)

脱衣室

これは、脱衣室へ入ってからすぐの横手すり。ご家族様はタオル掛けに最適~!なんて言ってましたが(汗)

トイレ前

これはトイレと脱衣場の間の壁です。トイレの内部には既に手すりが設置されていたので、廊下での転倒防止目的で設置しました。

玄関からリビングへ

これは玄関からリビングへ向かう廊下です。壁という壁には今回横手すりが殆ど設置されました。

ご利用者様チェック!!
『我が家も介護施設みたいになったな。これだけ手すりがあれば安心だ!』とおっしゃっておりました。浴室内はまだ未設置。今後の検討課題となりました。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋根裏で確認
    コメント(0)