2010年11月11日

どうしても上がりたい!

バタバタしていて更新がままならない(T-T)

本日は【魂の施工】報告です。足の運びに多少の難があるご利用者様。

にもかかわらずご本人様の寝室は2階にしか設けられないというお宅でした。

玄関上がり口

こちらは玄関の上がり部分。

段差をなるべく少なくするためにステップ台を設置。壁には掴んで登り降りしやすくするために変則のL字型に取付けを行いました。

階段上がり口

こちらは階段の登り口部分。廻り階段になっているため、足を踏む板の巾が内側に行けば行くほど狭い。

安全に登り降りしていただきたいとの考え方から、壁側にあまり見られないケースの「クランク型」に手摺を配置しました。

降りる時に怖い

上の写真・・・クリックすると拡大しますが、上から降りてきた時に非常に怖さを覚える箇所なのです(汗)

2階への上がり口

2階の廊下への上がり口。こちらも階段の踏み板部分が内側に行けば行くほど狭く、足を踏み外す危険性がありました。

そこで、壁に途中で切れてしまっている手摺の延長として斜めに配置。登り口にはしっかり掴まりながら登り降りするための縦型手摺も取りつけました。

縦から2階廊下の横へ

縦型手摺は、登ってきた時に下の方も掴みやすくするため、廊下の床レベル近くまで下げ、廊下部分に配置した横手摺への連続性を持たせました。

寝室のある廊下

ココが、2階の廊下。寝室から出てトイレまでの動線上に横手摺を配置。転倒の危険性を低減しました。

トイレ内部

扉を開けてトイレ内部に入る時も出る時も掴まっていられるようにするため、両サイドに手摺を配置。

左側の壁には連続して座位から立ち上がりやすくするためのL型部分も設置しました。

施工後のご利用者様チェック!

いやぁ~、階段の上り下りが楽になったし、怖さが無くなったよ。これじゃ、他の家族も楽だ!ありがとうね(^^)

ねぎらいのお言葉をいただけました。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
きゃーきゃー、あきぽぴさん、かっこいい!
よかったですよねー。本当に。
クリスマスには、ここの手すりにイルミネーションつかたらいいのに。
明るくて夜でも大丈夫ですよー。
Posted by megmeg at 2010年11月15日 12:25
★meg 様

面白い発想ですね。さすがクリエイター!

本日はまだ体調が万全ではないです(T-T)

また改めて皆さんのところへお邪魔しま~す。
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2010年11月15日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どうしても上がりたい!
    コメント(2)