2010年11月12日
3日間で完成!
本日は先日から行っていた介護保険を利用したトイレの改修工事。

古いタイプの和式トイレ・・・いわゆる、どっこいしょスタイル。
その和式便座の上に簡易式の洋式便座が乗っていました。
しかしながら、チョットした高さの違いで、ご利用者様は身長も低く、腰を悪くしていたこともあり、この機会に!と洋式便座に変更となりました。

解体途中の様子。壁の部分はタイルより上は繊維壁でした。
解体しようとも思ったのですが、隣室は浴室と押入と言うこともあり、タイルを解体している最中に浴室のタイルが剥離してしまう
恐れがあったので、今回は解体を行わない方法を選択しました。

強力な接着剤を併用して、壁の下地を作成。仕上げには明るめの色合いのプリントベニヤを選択しました。

正面の小窓の高さに全てを合わせた方が、見た目的にも格好いい!というご意見から、窓枠と同じ幅の木製見切りを取りつけました。床は養生をしてしまってわかりにくいですが、フローリングの仕上げです。

完成後。手摺も配置して、手前のお部屋とも段差を無くし歩行感も楽になりました。
ご利用者様チェック!
2階にもトイレがあるんだけど、家族みんながきっとこの新しいトイレを使いたがるね(笑)・・・と、動きが楽になったことへの感想をいただけるのかと思ったら、家族利用のお話しとなりました。
でも、工事をして、そのお宅に暮らす皆さんがより一層快適に過ごせる環境の提供ができたことはとても嬉しいことです。
来週も「魂の施工」が数件予定されています。また頑張らねば!
古いタイプの和式トイレ・・・いわゆる、どっこいしょスタイル。
その和式便座の上に簡易式の洋式便座が乗っていました。
しかしながら、チョットした高さの違いで、ご利用者様は身長も低く、腰を悪くしていたこともあり、この機会に!と洋式便座に変更となりました。
解体途中の様子。壁の部分はタイルより上は繊維壁でした。
解体しようとも思ったのですが、隣室は浴室と押入と言うこともあり、タイルを解体している最中に浴室のタイルが剥離してしまう
恐れがあったので、今回は解体を行わない方法を選択しました。
強力な接着剤を併用して、壁の下地を作成。仕上げには明るめの色合いのプリントベニヤを選択しました。
正面の小窓の高さに全てを合わせた方が、見た目的にも格好いい!というご意見から、窓枠と同じ幅の木製見切りを取りつけました。床は養生をしてしまってわかりにくいですが、フローリングの仕上げです。
完成後。手摺も配置して、手前のお部屋とも段差を無くし歩行感も楽になりました。
ご利用者様チェック!
2階にもトイレがあるんだけど、家族みんながきっとこの新しいトイレを使いたがるね(笑)・・・と、動きが楽になったことへの感想をいただけるのかと思ったら、家族利用のお話しとなりました。
でも、工事をして、そのお宅に暮らす皆さんがより一層快適に過ごせる環境の提供ができたことはとても嬉しいことです。
来週も「魂の施工」が数件予定されています。また頑張らねば!
Posted by あきぽぴ at 19:55│Comments(0)
│介護保険のお手伝い(工事)