2011年04月28日
この工事はエコポイントで!
こちらのお宅は『住宅エコポイント制度』で対応させていただいた手すり工事です。

先ずは脱衣室。ちょっとの間でも掴まっていたい。また、介助者の人は着替えるときに掴まっていて欲しいという将来的な利用方法のためです。

こちらはトイレ内。元々取り付けられていた横型手すりに連続させて欲しいというご依頼で何とか苦労して取付を行った部屋。
やっぱり、縦があるのと無いのとでは使い勝手が違うようです。

食堂方面からトイレ・脱衣場へかけた廊下部分。
今までは壁に手をつきがちの歩行だったようですが、やはり転倒の危険性は否めません。
そこで今回は物入れの高さを考慮し、通常よりも少し高めだったんですけど、掴まって歩けるように横型手すりを配置しました。

今回の手すり工事に用いた手すりは『ディンプル』と呼ばれる、手すり自体にデコボコが付いている木製手すりです。
太さは2種類。直径35ミリ(男性がメイン)と直径32ミリ(女性がメイン)があります。
掴まりやすくて滑りにくい!こんな手すりもいかがでしょう(^-^)/
先ずは脱衣室。ちょっとの間でも掴まっていたい。また、介助者の人は着替えるときに掴まっていて欲しいという将来的な利用方法のためです。
こちらはトイレ内。元々取り付けられていた横型手すりに連続させて欲しいというご依頼で何とか苦労して取付を行った部屋。
やっぱり、縦があるのと無いのとでは使い勝手が違うようです。
食堂方面からトイレ・脱衣場へかけた廊下部分。
今までは壁に手をつきがちの歩行だったようですが、やはり転倒の危険性は否めません。
そこで今回は物入れの高さを考慮し、通常よりも少し高めだったんですけど、掴まって歩けるように横型手すりを配置しました。
今回の手すり工事に用いた手すりは『ディンプル』と呼ばれる、手すり自体にデコボコが付いている木製手すりです。
太さは2種類。直径35ミリ(男性がメイン)と直径32ミリ(女性がメイン)があります。
掴まりやすくて滑りにくい!こんな手すりもいかがでしょう(^-^)/
Posted by あきぽぴ at 12:13│Comments(2)
│内装屋さんのお仕事
この記事へのコメント
お久しぶりです。
コメントありがとうございました。
冬眠状態から完全復活ですね。
今は私もブログお休みがちです^_^;
手すりにも太さによって男性用女性用などあるんですね。
参考になりました。
コメントありがとうございました。
冬眠状態から完全復活ですね。
今は私もブログお休みがちです^_^;
手すりにも太さによって男性用女性用などあるんですね。
参考になりました。
Posted by ぴぐっち
at 2011年04月28日 13:34

★ぴぐっち 様
手すりの太さって以外に知られていない事実なんですね。自分も新たな気付きになりました。
新築は35ミリが一般的です(^^ゞ
手すりの太さって以外に知られていない事実なんですね。自分も新たな気付きになりました。
新築は35ミリが一般的です(^^ゞ
Posted by あきぽぴ at 2011年04月28日 13:56