2011年05月16日

下駄箱の安全対策(^O^)

本日は『魂の施工』シリーズです。 こちらのお宅は以前にもお伺いをしたことがあり、本日は追加工事でした。

レンタル

取り付けたい場所は玄関の下駄箱。これまでは、介護ショップさんから床と壁の間を突っ張らせて固定するレンタル商品をご利用でした。

しかしながら、今回はこのレンタル商品を返却して、既存の下駄箱と一体型にして取り付けをして欲しい!とのご希望(悩)

金物

そこで、今回はこのような金物を利用して・・・なおかつ、下駄箱内外へ細工をして、手すりを固定する方法をご提案させていただきました(^^)

名付けて・・・『はさみうち戦法』

下駄箱内部

通常、下駄箱の扉などにはピスがきく箇所は限られています。大凡1センチから2センチ、広くても3センチ程度がパネルを貼り合わせるための桟木が四方に入っているだけなんです。

そこで、その細い桟木を利用して、扉の中外へ補強板を取り付けました。

こうすることで、その板には強度が生まれ、手すりをガッチリ!固定することが出来ます(^O^)/

施工後

作業が終了後、恒例のご利用者様チェック!

『すっきりしたね。やっぱり専門の人は取り付けが早いねぇ~。変わった金物もこういう使い方ねぇ~』・・・と手すりの使い勝手よりも先にそちらに関心を寄せられました。

そして、ご利用してもらった感想はと言えば・・・『うぅ~ん、バッチリですよ!』・・・と指でOKマークを作って下さりました。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

この記事へのコメント
いいですねえ。
ばっちり!のOKマーク、目に浮かびます。
ウインクは?
Posted by megmeg at 2011年05月17日 12:16
★meg 様

有り難うございます。また頑張ります!
Posted by あきぽぴ at 2011年05月23日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下駄箱の安全対策(^O^)
    コメント(2)