2012年02月24日

玄関先から安全に!

本日は『魂の施工報告』です。

ご依頼者はとにかく足が弱く、歩行困難に近い状態。せも、なんとか歩くことができるので、玄関先から寝室までの動線に沿って手すりを配置することになりました。

表玄関

こちらは玄関先です。

玄関扉を開けたらすぐにつかまることができるように壁伝いに手すりを配置し、チョットした段差が残る玄関ポーチ方面へ少し棒を伸ばしました。

こうすることで、お帰りになった時も転倒する危険性が減り、つかまった状態で玄関前まで来ることが可能になります。

内玄関

こちらは内玄関。

玄関の上り下りも、ご利用者様にとってはもちろん重労働。それを少しでも軽減させるために先ずは踏み台を設置。

そして、苦肉の策として、下駄箱部分に横手すりを配置しました。

こうすることで、両手でつかまりながら玄関の上り下りが可能になりました。

玄関~脱衣室

玄関から脱衣室に掛けての廊下部分です。

何せ至るところへ手すりが必要と言うことで、扉部分以外の壁には転倒防止のための手すりを配置しました。

脱衣室~寝室

脱衣室近辺には2階への階段があり、その部分を歩く時が一番怖い!とおっしゃったので、階段付近(手前にも廊下の壁に手すりが続いている)とトイレの出入口部分に縦型手すりを配置し、転倒防止としました。

浴室内部

浴室内部です。やはり、入ってすぐの右壁に横手すりを配置しました。

浴槽廻りは普通L型配置が通常ですが、こちらのご利用者様は横型だけでいいと言うことで浴槽出入りのための手すりは1本となりました。

トイレ内部

トイレの内部です。

横型は入っていく時につかまるもの、L型は便座の立ち座りに利用するものとして取り付けました。

実際上はスペースの関係上、便座へ腰掛けた時に体を起こすきっかけとしても横型は有用な形となっています。

恒例のご利用者様チェック・・・。

『これだけ付けてくれれば安心だね。トイレも楽に座れるようになったよ!』とお喜びいただけました。

リハビリが上手くいくといいね!とご利用者様とお離しをして現場をあとにしました^^;





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄関先から安全に!
    コメント(0)