2009年03月22日

お風呂場の段差を(スノコで)解消しました。

写真だとわかりにくいですが、このお宅の浴室の段差は15センチほどありました。
(奥にあるシャンプーの高さとグレーに塗られている高さがほぼ同じくらいなので、
高さ的な感覚がつかんでいただけるかもしれませんね)

これでは当然、安全で快適な生活をおくることはままなりません。

お風呂場の段差を(スノコで)解消しました。

そこで、下の写真のような組み立て式のすのこの足を組み込みました。四方に高さ
調整用の足が着いているので、安定性にも優れているんです。
スノコの板に相当する部分は本来だと滑り止めの加工が施されている樹脂製のもの
を置くのですが、今回は利用者さんの希望で、檜材のスノコを作りました。

お風呂場の段差を(スノコで)解消しました。

足触りは快適かなぁ~(^^ゞ





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事画像
玄関上がり口と深い浴槽
苦戦したぜ!この手すり工事
こりゃぁ~悩みますね
3段あれば安心ですよ^-^/
これもみんな保険の適用OKです!
玄関の階段に安全対策
同じカテゴリー(介護保険のお手伝い(工事))の記事
 玄関上がり口と深い浴槽 (2012-04-27 22:56)
 苦戦したぜ!この手すり工事 (2012-04-25 19:32)
 こりゃぁ~悩みますね (2012-04-17 18:44)
 3段あれば安心ですよ^-^/ (2012-04-13 18:24)
 これもみんな保険の適用OKです! (2012-04-10 20:35)
 玄関の階段に安全対策 (2012-04-07 16:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お風呂場の段差を(スノコで)解消しました。
    コメント(0)