2009年04月09日
こんな変わった場所に手摺を付けました。
まずは玄関先の框(かまち)と呼ばれる部分のところ。
古いお宅などは特に段差が激しく、足が弱い方は玄関にステップ台と呼ばれる台を置き、
そこでワンクッションおいてから靴などを履かれます。
そのステップ台にゆっくりと足を付くことができるようにするための補助具がこの手摺。
取り付け金具は床側がこれ!
玄関のタイル側はこのタイプ。コンクリートドリルで穴を開け、しっかりと固定します。
次は柱の角(出すみと業界では呼びます)
特殊な形状をした取り付け金物で、柱の特殊な箇所にも容易に取り付け可能です。
そして、もっと変わった取り付け箇所。柱と柱の間です。
これは、古いお宅の場合に特に用いられる取り付け方法です。
古いお宅は割と廊下の幅が狭い時があります。そこで、柱の正面に手摺を取り付けてしまう
と余計に廊下の幅を狭くしてしまい、利用者様が歩行する時に歩きにくくなるケースが生じます。
そこで、このように柱の内側で取り付けを行いたい場合には、このような特殊は受け金具を利用
することにより、廊下の幅を極力狭くすることなく手摺を固定することが可能です。
Posted by あきぽぴ at 19:21│Comments(6)
│介護保険のお手伝い(工事)
この記事へのコメント
柱に斜めに付けてあるのにはビックリです。
よいしょっ、という施主さんの声が聞こえてきそうですね。
よいしょっ、という施主さんの声が聞こえてきそうですね。
Posted by 漢方らいふ
at 2009年04月09日 20:48

このような手すりがあると、とても安心で、安全に移動できるように
なるんですよね^^ 位置や高さが、個々に微妙に違ってくるので
大変ですね 腕の見せ所ですね
なるんですよね^^ 位置や高さが、個々に微妙に違ってくるので
大変ですね 腕の見せ所ですね
Posted by 2人3脚 めるも at 2009年04月09日 21:58
>漢方らいふさんへ
手摺にも様々なようとによって様々な場所に取り付けます。
ご利用者さんが一番つかみやすい、しかも使い勝手の良い高さ・位置を求められます。
取付作業時には、結構、頭を使う時もあるんですよ!
手摺にも様々なようとによって様々な場所に取り付けます。
ご利用者さんが一番つかみやすい、しかも使い勝手の良い高さ・位置を求められます。
取付作業時には、結構、頭を使う時もあるんですよ!
Posted by あきぽぴ at 2009年04月09日 23:06
>2人3脚 めるも さまへ
手摺の取付は、現場調査時から真剣さが伴います。
ご利用者様の立場になった、一体自分だったらどこに何があれば一番便利だろう???
こんなことを考えながら日々作業に取り組んでいます。これからもその考えを基本に精進して参ります。
コメント有難うございました。
手摺の取付は、現場調査時から真剣さが伴います。
ご利用者様の立場になった、一体自分だったらどこに何があれば一番便利だろう???
こんなことを考えながら日々作業に取り組んでいます。これからもその考えを基本に精進して参ります。
コメント有難うございました。
Posted by あきぽぴ at 2009年04月09日 23:09
ウチでも最近玄関に手すりを付けました。
祖母が高齢なので、玄関の段差が辛いそうです(*_*)
更に実家の玄関前には2段の階段が!!
そこにも設置!
昔は「バリアフリー」なんて言葉、なかったですものね。。。
人間に合わせて家も改良していかなければ・・・ですね(*^_^*)
祖母が高齢なので、玄関の段差が辛いそうです(*_*)
更に実家の玄関前には2段の階段が!!
そこにも設置!
昔は「バリアフリー」なんて言葉、なかったですものね。。。
人間に合わせて家も改良していかなければ・・・ですね(*^_^*)
Posted by yu-mi
at 2009年04月11日 00:44

>yu-miさんへ
コメントありがとう御座います。
バリアフリー。。。確かにこの言葉が盛んに使われるようになって未だ日は浅い感じがします。実際、介護保険という言葉自体もご存じない方もいらっしゃる位ですからね(*_*)
補助金制度が色々と叫ばれている今日この頃、社会福祉の問題はこれから高齢化社会を迎える日本にとって益々問題化してゆくと・・・個人的には思います。
コメントありがとう御座います。
バリアフリー。。。確かにこの言葉が盛んに使われるようになって未だ日は浅い感じがします。実際、介護保険という言葉自体もご存じない方もいらっしゃる位ですからね(*_*)
補助金制度が色々と叫ばれている今日この頃、社会福祉の問題はこれから高齢化社会を迎える日本にとって益々問題化してゆくと・・・個人的には思います。
Posted by あきぽぴ
at 2009年04月11日 10:43
