2012年02月28日
たまには真面目な姿も・・・
今日はお得意先様経由での介護保険適用を受けた工事・・・『魂の施工』のご報告です。
本当に本人が施工しているの?・・・と疑問を持たれている方もいらっしゃるかも知れないので、本日は作業風景も公開しちゃいます(^^)/

こちらはトイレの完成した形。変形のL型手すりです。
入り口から横に伸びている手すりは歩くときに捕まえる高さを基準。トイレ脇に付いている手すりは立ち上がる時のきっかけで使うのに便利な高さと長さを基準に取り付けてあります。

作業中のトイレ内部。色々な道具が散らかった状態・・・お恥ずかしい(汗)

さぁさぁ、これが私ですよ!真剣に作業しています。
手すりが斜めに付いてしまっては意味がないので、『水平器』という道具で手すりの平行をチェックしてます。歩く高さはこの後に付けました^^;

こちらは玄関先に付けた横型手すり。
チョット変わってますよね。一部分が平行に重なっています・・・というのも、こちらのご利用者様は前に体重が行きがち。降りる時も登る時も手が前に行ってしまうのです。
だから、玄関の段差部分に重なり部分をワザともうけて掴まりやすく、転倒しにくくしました。

さぁさぁ、自分の施工姿公開第2弾!今日は出血大サービス(爆)
これは、屋外手すりを取り付ける前の準備をしているところ。コンクリートドリルを利用して固定するための下穴を空けているところです。

こちらは完成形。
玄関スペースを広く取りたいというご希望や車の乗り降りに邪魔にならないなどの希望を配慮した形で取り付けをさせていただきました。
恒例のご利用者様チェック!
いつもの皆様と同じ・・・『トイレが高級感あふれて見えるね。使いやすくなったよ!家族もきっと触っちゃうね』とお喜びいただけました。
W様これからもお元気でお過ごし下さいね。
本当に本人が施工しているの?・・・と疑問を持たれている方もいらっしゃるかも知れないので、本日は作業風景も公開しちゃいます(^^)/
こちらはトイレの完成した形。変形のL型手すりです。
入り口から横に伸びている手すりは歩くときに捕まえる高さを基準。トイレ脇に付いている手すりは立ち上がる時のきっかけで使うのに便利な高さと長さを基準に取り付けてあります。
作業中のトイレ内部。色々な道具が散らかった状態・・・お恥ずかしい(汗)
さぁさぁ、これが私ですよ!真剣に作業しています。
手すりが斜めに付いてしまっては意味がないので、『水平器』という道具で手すりの平行をチェックしてます。歩く高さはこの後に付けました^^;
こちらは玄関先に付けた横型手すり。
チョット変わってますよね。一部分が平行に重なっています・・・というのも、こちらのご利用者様は前に体重が行きがち。降りる時も登る時も手が前に行ってしまうのです。
だから、玄関の段差部分に重なり部分をワザともうけて掴まりやすく、転倒しにくくしました。
さぁさぁ、自分の施工姿公開第2弾!今日は出血大サービス(爆)
これは、屋外手すりを取り付ける前の準備をしているところ。コンクリートドリルを利用して固定するための下穴を空けているところです。
こちらは完成形。
玄関スペースを広く取りたいというご希望や車の乗り降りに邪魔にならないなどの希望を配慮した形で取り付けをさせていただきました。
恒例のご利用者様チェック!
いつもの皆様と同じ・・・『トイレが高級感あふれて見えるね。使いやすくなったよ!家族もきっと触っちゃうね』とお喜びいただけました。
W様これからもお元気でお過ごし下さいね。