2009年05月21日

季節外れの掘りごたつ

今日は介護ショップからの変わったお願いで掘りごたつにチョット小細工です。

皆さんご存じでしたか?介護ベットの重さ・・・(う~む)
実は90㎏近くあるんですって(^^; 驚きです!

掘りごたつ 小細工①

ベットですから当然人が寝ますよね。普通の体型の方なら60㎏程度かも知れません。
メタボチックな方だと・・・85㎏超えちゃいますか(笑)

掘りごたつ 小細工②

時によっては添い寝をしなければいけないことも介護生活ではあるみたい(大変~!)

すると・・・

このベットを支えなければいけない合計重量は、余裕を見て300㎏になるんですよ(^^;

掘りごたつ 小細工③

ゆえに、見ていただいた写真のような枠組みを掘りごたつの中に組むことになりました。

もちろん、後からこたつとしても利用できるように取り外し可能タイプです。

掘りごたつ 小細工④

最後は2分割にした板をおいて畳がそらないようにします。

掘りごたつ 小細工⑤

完成です! これでいつこの上に介護ベットを置いても大丈夫。安心して生活できます。

今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。 ありがとうございました(^_^)b





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事画像
新品になったよ!
おばあちゃん!寒かったねぇ~
花壇にアミアミ作戦?
震災復旧工事経過報告
震災復旧工事経過報告
床が抜け落ちる前に・・・
同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事
 新品になったよ! (2012-03-07 17:44)
 おばあちゃん!寒かったねぇ~ (2012-02-27 18:54)
 花壇にアミアミ作戦? (2011-08-24 19:51)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-07 20:17)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-04 20:08)
 床が抜け落ちる前に・・・ (2011-07-01 19:23)

この記事へのコメント
すご~い このアイディア 確かに添い寝・・・あります  めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年05月21日 21:06
☆めるも さんへ

実際、お仕事で携わっている方にそのようなコメントをいただけると嬉しいですね。

ご利用者様もきっと安心して下さったと思います(^^ゞ
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月21日 21:09
 我が家も居間に掘りごたつがあります。  みんなそこでご飯食べたり、

テレビ見たり、子供は昼寝したり、親子で大げんかしています。!(^^)!

掘りごたつは楽しいですよ! P.S. 帽子に限らず皆さん思い出の品は持って

いらっしゃるみたいですね。 でも限界超えると本当に「ゴミ?」に近づいて

いきますよね。
Posted by usahanamini at 2009年05月21日 21:28
そうそう、ついまたいつか使える・・・とか言って残しちゃう。でも使うこと無いんですよねぇ。んで、またあること忘れて買っちゃう・・・みないなぁ~。

悪循環、いつか止めなきゃ、重ね買い、またいる頃には、ゴミ場行き?

まとまっているようで、全然まとまってないですね(^^ゞ・・・(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月21日 22:21
掘りごたつって、いいですよね~♪♪
何に対しても、良いものは、しっかり残しつつ、それをしっかり
補うという形をとっていけるといいですよね★
介護における住宅改修は、やはり必要になってきますよね。
実家もそのうち、ちゃんと考えないと。。。 ^^;
Posted by kirarakirara at 2009年05月21日 22:30
コメントありがとうございます♪

介護の住宅改修にはホント気を使わないと、付けたはいいが利用者さんにとっては全然使いにくいものになってしまう・・・なんて施工する業者もいるようです。まぁ、マレでしょうけど、ショップの方とかがたまにおっしゃいます。

受けた以上、一番最優先で考えなければ行けないのは、その付けようとしている手摺などを主に利用する利用者さんのこと。

健常者にとって考えられないことって結構あるんですよぉ。自分も日々勉強です(^^ゞ
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月21日 22:37
まるでテレビのビフォーアーアフターを見ているようです。

匠の仕事ぶりですね。 ただただ感心するばかりです。

お・み・ご・と・で・す!
Posted by 漢方らいふ漢方らいふ at 2009年05月22日 00:07
プロの仕事の技と心づかいはお見事です。

タイトルの「快適空間応援隊」に偽りなし(^.^)/
Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2009年05月22日 00:19
☆漢方らいふ さんへ

匠の仕事だなんて・・・。そんなレベルじゃぁ無いですよ。

DIY好きな方ならどなたでもチャレンジできます。アイデア勝負かなぁ(^^ゞ


☆ぴぐっち さんへ

よかったぁ~。タイトル通りってコメントが来て(^^ゞ

腕をもっと磨きますね!
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月22日 00:24
宝くじが当たったら、うちもビフォーアーアフターしてください^^ゞ

雨漏り、水漏れ、湿気 等々

商店街の建物事情は、想定外のひどさですよ(大泣)!
Posted by kiki at 2009年05月22日 00:48
お仕事一つひとつ丁寧におやりになっておりますね。

特に今あるところに併せる仕事は大変だと想像します。
Posted by へのへの at 2009年05月22日 13:28
昨日はコメントを有難うございました。

掘りごたつ・・・日本人にとってこれほど快適なものはありませんね~

それをこのようにきちっと手がけられるなんて凄い!

心が籠っていますよ。ありがとうです。

これからも宜しくお願いいたします。
Posted by aikoaiko at 2009年05月22日 14:47
あきほぴさん

凄いですね・・・
何でも できちゃいそうな あきほぴさん

きっと 優しさから来る アイディアですね!
いつか 御世話になりたいです・・・

あきほぴさん 長生きしてくださいね!(笑
Posted by まりあまりあ at 2009年05月22日 19:28
☆kiki さんへ

吉原商店街の店舗も何店かお世話になっております。

またお困りの時にはお声を掛けてくださいね(^.^) お待ちしてます!



☆へのへの さんへ

そうですね、既存あわせは大変な時もあります。

お客様には喜んでいただかなくてはいけないので、そこを如何に
クリアーするか・・・発想力・提案力が求められるのかもしれませんね(^^ゞ



☆まりあ さんへ

時々山へ芝刈りにいって留守にしますが、大きな桃をもって帰って
来たりもするんですよ?

携帯は繋がるようにしておきますが、遭難したら繋がらないかも・・・(汗)

日本の最高齢を目指して頑張ります!応援宜しくです(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月22日 19:58
☆aiko さんへ

ブログ初心者同士、(aikoさんはもう違うところではじめていたのかも知れませんけどね(^^ゞ )頑張りましょうね。

こちらこそ、これからも宜しくです♪
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月22日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
季節外れの掘りごたつ
    コメント(15)