2009年08月27日
愛着ある品物を・・・
一昨年、介護の住宅改修工事へお邪魔したお宅から珍しいお仕事・・・。
といっては何ですが、30年以上使われている洗面化粧台の補修を依頼され、本日作業して参りました。

状況としては・・・
洗面化粧台の左側のベニヤが湿気で表面だけがボロボロ。
同じように、前側の扉の上も、水はねやら何やらでボロボロ。
言ってみれば、緑色部分の板の表面層だけがはがれ落ちた状態というものでした。

そこで・・・
現場で出た端材を利用して補修です。
①先ずは、綺麗にはがれて浮いた部分を撤去。
②各所に両面テープを貼ります。
③接着を良くするためにボンドも一緒に付けます。
④あとは圧着するだけ・・・

作業完了後はこの姿!
一部分だけ新品になったような雰囲気でしょ(^^)
写真では判らないと思いますけど、洗面化粧台の正面部分の板の上側、水が跳ねてたり垂れても板にしみ込みにくくするために防水処理としてコーキングを打ってあります。
普通であれば30年余使い込んだ代物ですから『買い換え』が検討路線に上がっても良いところですが、お年寄りは愛着ある物を大事に使い回したいという希望を持っていました。
商売上手な人であれば、新しい洗面化粧台を売り込むところなのでしょう。でも、自分にはお年寄りの方の意見を尊重してあげたい!
そういう気持ちが今回の工事につながりました(大げさですね・・・笑)
でも、正直な話・・・新しい洗面化粧台を売りたいという気持ちはあったなぁ~(^^;
といっては何ですが、30年以上使われている洗面化粧台の補修を依頼され、本日作業して参りました。
状況としては・・・
洗面化粧台の左側のベニヤが湿気で表面だけがボロボロ。
同じように、前側の扉の上も、水はねやら何やらでボロボロ。
言ってみれば、緑色部分の板の表面層だけがはがれ落ちた状態というものでした。
そこで・・・
現場で出た端材を利用して補修です。
①先ずは、綺麗にはがれて浮いた部分を撤去。
②各所に両面テープを貼ります。
③接着を良くするためにボンドも一緒に付けます。
④あとは圧着するだけ・・・
作業完了後はこの姿!
一部分だけ新品になったような雰囲気でしょ(^^)
写真では判らないと思いますけど、洗面化粧台の正面部分の板の上側、水が跳ねてたり垂れても板にしみ込みにくくするために防水処理としてコーキングを打ってあります。
普通であれば30年余使い込んだ代物ですから『買い換え』が検討路線に上がっても良いところですが、お年寄りは愛着ある物を大事に使い回したいという希望を持っていました。
商売上手な人であれば、新しい洗面化粧台を売り込むところなのでしょう。でも、自分にはお年寄りの方の意見を尊重してあげたい!
そういう気持ちが今回の工事につながりました(大げさですね・・・笑)
でも、正直な話・・・新しい洗面化粧台を売りたいという気持ちはあったなぁ~(^^;
Posted by あきぽぴ at 19:10│Comments(16)
│こんな工事も・・・
この記事へのコメント
そんなあきぽぴさんがみんな好きなんです~☆
きっと違う形でいい事がありますよ~^^
カッコイイです!
きっと違う形でいい事がありますよ~^^
カッコイイです!
Posted by ペンキ屋やまちゃん
at 2009年08月27日 19:20

両面テープ併用ですか。勉強になります。
僕ならG10でつけちゃいます。・・の一っ覚えです。
G10、使いにくいですよね。
僕ならG10でつけちゃいます。・・の一っ覚えです。
G10、使いにくいですよね。
Posted by 工房ike at 2009年08月27日 19:27
あきぽぴさんらしいじゃあないですか。 やさしさが伝わって、お客様も次を
御願いしたくなるのでしょうね。 素敵ですね。
御願いしたくなるのでしょうね。 素敵ですね。
Posted by usahanamini at 2009年08月27日 20:58
こんばんは。
昔の人(という言い方は失礼にあたりますか...)は
本当にものを大事にしますよね。
うちの祖母なんかもそうでした。
ところで、みなさんのコメントを読んでいて、唐突に
熟○キ○ーという単語を思い出してしまって、
独りで笑ってしまいました...
昔の人(という言い方は失礼にあたりますか...)は
本当にものを大事にしますよね。
うちの祖母なんかもそうでした。
ところで、みなさんのコメントを読んでいて、唐突に
熟○キ○ーという単語を思い出してしまって、
独りで笑ってしまいました...
Posted by ロメヲ at 2009年08月27日 22:24
★やまちゃん 様
お褒めのお言葉・・・有り難う御座います。
また明日からがんばれます!
お褒めのお言葉・・・有り難う御座います。
また明日からがんばれます!
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月27日 22:54

★ike 様
そうですね。確かにG10で貼るのが発想の第一かもしれません(^^)
このやり方は建具屋さんに教わりました。
荒技です(笑)
そうですね。確かにG10で貼るのが発想の第一かもしれません(^^)
このやり方は建具屋さんに教わりました。
荒技です(笑)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月27日 22:55

★usahanamini 様
有り難う御座います。
やさししさが伝わるなんて言っていただけると『照れます』(笑)
でも、いいことをしたんだ!って自分的には思っていますよぉ(^o^)/
有り難う御座います。
やさししさが伝わるなんて言っていただけると『照れます』(笑)
でも、いいことをしたんだ!って自分的には思っていますよぉ(^o^)/
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月27日 22:57

★ロメヲ 様
単語の解読・・・一瞬わからなかったけど、コメントを返しているうちにわかりました。
古い話ですなぁ~(^^) 北海道の朝市を思い出しました(笑)
単語の解読・・・一瞬わからなかったけど、コメントを返しているうちにわかりました。
古い話ですなぁ~(^^) 北海道の朝市を思い出しました(笑)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月27日 22:59

あきぽぴさん
買い替えをすすめないという優しい人柄に
ポイントアップしてしまいました。
親切・誠実・優しい・腕がいい・仕事が上手くて丁寧
えっと・・・あと何と言って褒めようかしら(笑)
いえいえ、本当の事ってわかってますよ。(*^^)v
買い替えをすすめないという優しい人柄に
ポイントアップしてしまいました。
親切・誠実・優しい・腕がいい・仕事が上手くて丁寧
えっと・・・あと何と言って褒めようかしら(笑)
いえいえ、本当の事ってわかってますよ。(*^^)v
Posted by ぴぐっち
at 2009年08月27日 23:59

★ぴぐっち 様
あははぁ~。何につけ、そこまで言われるとうれしいですね(照れ)
お住まいになっているお年寄りはもう既に相棒を昨年亡くされており年金暮らし。そんな実情を知るとチョット押し売りはできませんでした(^^;
あははぁ~。何につけ、そこまで言われるとうれしいですね(照れ)
お住まいになっているお年寄りはもう既に相棒を昨年亡くされており年金暮らし。そんな実情を知るとチョット押し売りはできませんでした(^^;
Posted by あきぽぴ at 2009年08月28日 08:31
NOと言わないところがあきぽぴさんらしさですね。
素敵です!
素敵です!
Posted by 漢方らいふ
at 2009年08月28日 08:36

今度「お茶しませんか?」と言ったら、NOとはいわない?_(_^_)_
なーんちゃって、ひろちゃん。 (ふるっ)
なーんちゃって、ひろちゃん。 (ふるっ)
Posted by usahanamini at 2009年08月28日 15:01
愛着ある物を手放したくない気持ち・・・
わかるなぁ^^;
きっと、優しい人なんでしょうね~
あきぽぴさんも~^^;
わかるなぁ^^;
きっと、優しい人なんでしょうね~
あきぽぴさんも~^^;
Posted by メール・ペール
at 2009年08月28日 17:52

★漢方らいふ 様
お年寄りに弱いですぅ~(^^;
お年寄りに弱いですぅ~(^^;
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月28日 18:15

★usahanamini 様
美人のお誘いですから断る理由は何一つありません!(笑)
美人のお誘いですから断る理由は何一つありません!(笑)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月28日 18:15

★メール・ペール 様
いま一番長く使っているものなんだろう・・・?
色々ありそう。細かく言えばシャープペンシルなんかもそうかも(^^)
いま一番長く使っているものなんだろう・・・?
色々ありそう。細かく言えばシャープペンシルなんかもそうかも(^^)
Posted by あきぽぴ
at 2009年08月28日 18:17
