2010年01月31日

外壁の修理仕上げです

昨日、報告した外壁補修工事の現場・・・完成編です^^;

先ずは養生

塗装仕上げになるので、先ずは関係ないところを汚さないようにするために養生です。

下塗りです

養生が済んだ後は一発目の下塗り。これが乾いた後は、既存の外壁と同じように見せるために『玉吹き』と呼ばれる作業を行います。

玉吹き後

玉吹き仕上げでガラ出しをした後です。

写真の真ん中ぐらいより上が既存の壁(既存の建物のまま)、下側は今回の施工後です。
つぶつぶの大きさが微妙に違うかも知れませんが、見た目的な遜色はないでしょ?(笑)

仕上がり全体像

仕上げ後の全体像です。

補修した箇所がわかりにくくなっていませんか?
塗装を写真に写っているサッシ枠の下の高さで合わせて壁の端(はじっこ)から端(はじっこ)まで塗ったんです。

直した部分だけを塗ると、いかにもそこだけ直しました!みないな仕上がりになってしまうので、おまけで塗ってみました。

もう穴があかないと良いですね!・・・というコメントはご依頼主。我々も同じ気持ちでした(^○^)





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事画像
新品になったよ!
おばあちゃん!寒かったねぇ~
花壇にアミアミ作戦?
震災復旧工事経過報告
震災復旧工事経過報告
床が抜け落ちる前に・・・
同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事
 新品になったよ! (2012-03-07 17:44)
 おばあちゃん!寒かったねぇ~ (2012-02-27 18:54)
 花壇にアミアミ作戦? (2011-08-24 19:51)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-07 20:17)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-04 20:08)
 床が抜け落ちる前に・・・ (2011-07-01 19:23)

この記事へのコメント
きれいになるものですね〜

心がこもった手技に

頭が下がりますね♪
Posted by aiko at 2010年01月31日 12:58
★aiko 様

ありがとうございます。そういっていただけるとやった甲斐があったと思えます。

明日は天井裏に潜んでいるネズミを確保するお仕事が待っています。変わった仕事でしょ(^^ゞ

自分も初めてです(笑)
Posted by あきぽぴ at 2010年01月31日 18:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外壁の修理仕上げです
    コメント(2)