2010年06月08日

仕上げに入りました

昨日の朝から仕上げに入っています。先ずは庇(ひさし)から。

雨仕舞い

なるべく継ぎ手(繋ぎ目)を少なくするために、横一枚の寸法で加工してきてくれてあります。コレなら以前のように雨が途中の釘の頭から浸水する心配もありません!

始まりました

なんで壁からやらないの?と疑問に思った方はいらっしゃいますか?理由は簡単なんです!雨の浸水防止がそうさせるんです。

壁から落ちた雨水が庇に落ちるようにするために、屋根の部分と壁の部分で屋根材が立ち上げられているのがわかると思います。この立ち上げ部分が壁材とかぶせ合わさることで浸水が防げるのです。

仕上げに入りました

使う道具も我々とはまったく異なるものがチラホラ・・・『金ばさみ』は板金屋さんの特徴かも。





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事画像
新品になったよ!
おばあちゃん!寒かったねぇ~
花壇にアミアミ作戦?
震災復旧工事経過報告
震災復旧工事経過報告
床が抜け落ちる前に・・・
同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事
 新品になったよ! (2012-03-07 17:44)
 おばあちゃん!寒かったねぇ~ (2012-02-27 18:54)
 花壇にアミアミ作戦? (2011-08-24 19:51)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-07 20:17)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-04 20:08)
 床が抜け落ちる前に・・・ (2011-07-01 19:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仕上げに入りました
    コメント(0)