2010年09月26日
白線ながし?
ここはとある富士市内の駐車場。

お客様の依頼で、この駐車場に車を止める目安となる白線をひくことになりました。

最初にチョークラインで位置出しをします。その後で、白線引き専用の機械でラインをひきます。
よく、道路工事現場では目にしますが、近くで見たことは恐らく無い方が多いのではないでしょうか?

機械はこんな形をしています。

タンクの中には、白線の元になる材料がドロドロに溶けた状態で入っています。

この箱の中身は「ケイ砂」・・・夜間に白線がライトに照らされて見やすくなっていますよね。
これはわかりやすく言えばガラスの元になる砂状の物なんです。これが光に反射することによって、横断歩道などがよくわかる仕組みになるんです(*^。^*)

完成後です。一番最初にはどこに車を停めたらイイやら?状態だったけど、こうすることによって明日からはしっかりと車を止めることができます。
作業時間はおよそ1時間。結構短い時間で作業できるんですよ。
広~い駐車場をお持ちの方・・・声を掛けて下さいねぇ~(笑)
お客様の依頼で、この駐車場に車を止める目安となる白線をひくことになりました。
最初にチョークラインで位置出しをします。その後で、白線引き専用の機械でラインをひきます。
よく、道路工事現場では目にしますが、近くで見たことは恐らく無い方が多いのではないでしょうか?
機械はこんな形をしています。
タンクの中には、白線の元になる材料がドロドロに溶けた状態で入っています。
この箱の中身は「ケイ砂」・・・夜間に白線がライトに照らされて見やすくなっていますよね。
これはわかりやすく言えばガラスの元になる砂状の物なんです。これが光に反射することによって、横断歩道などがよくわかる仕組みになるんです(*^。^*)
完成後です。一番最初にはどこに車を停めたらイイやら?状態だったけど、こうすることによって明日からはしっかりと車を止めることができます。
作業時間はおよそ1時間。結構短い時間で作業できるんですよ。
広~い駐車場をお持ちの方・・・声を掛けて下さいねぇ~(笑)
Posted by あきぽぴ at 13:12│Comments(2)
│こんな工事も・・・
この記事へのコメント
声かけることないと思います。
広いとこ、ないもん。
こうやってやるんですね。
あきぽぴさんのお仕事、多岐にわたっているんですねえ。
改めて感心しちゃった!
広いとこ、ないもん。
こうやってやるんですね。
あきぽぴさんのお仕事、多岐にわたっているんですねえ。
改めて感心しちゃった!
Posted by meg
at 2010年09月27日 12:19

★meg 様
あぁ~ん!そんなこと言わないでぇ~(T-T)
駐車場マークの『P』だけどもOKですよ(笑)
お仕事の巾は色々な仲間作りから始まりますね。megさんの「ならいごと.jp」と同じです。
あぁ~ん!そんなこと言わないでぇ~(T-T)
駐車場マークの『P』だけどもOKですよ(笑)
お仕事の巾は色々な仲間作りから始まりますね。megさんの「ならいごと.jp」と同じです。
Posted by あきぽぴ at 2010年09月27日 16:51