2010年10月02日

アスファルト補修

富士市内の店舗の通用道路です。

沈んだアスファルトを平らにしたいというご要望をいただき、最低限の範囲を補修することとしました。

通路部分

先ずは、解体する部分のエリアにカッターで歯を入れ、掘削範囲を決定します。その後、ハツリ機を利用して、既存のアスファルトを歯がしていきます。

段差ができています
段差

アスファルトが経年劣化で沈んでしまい段差ができた部分。車が通るとガタン!ガタン!といって不快な気分になったり、コンクリート部分の破損が益々広がってしまう危険性があります。

掘削

掘削途中です。結構、体はシンドイです(大汗)

掘り返しました

貴邸範囲が掘削終了!アスファルトの厚みは約10センチ。午前中を費やしてしまいました。

メッシュ配置

コンクリートを打つ前に、亀裂が生じにくくするための「ワイヤーメッシュ」と呼ばれる網を配置します。

コンクリートで補修

アスファルトで再度補修をしてもよいのですが、アスファルトはどうしてもまた沈む可能性が高い。

そこで、頑丈で、やせにくいコンクリートで補修することにした今回の工事。完成状態です。

打った厚みが深いので、2日間の養生期間をお願いしました。明後日には車が乗っても大丈夫!





今日も最後まで読んでいただいた方々に感謝です。

ありがとうございました(^_^)b

☆★☆ ダイワ装備 ホームページも公開中 ☆★☆

blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村   ブログランキング【くつろぐ】

同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事画像
新品になったよ!
おばあちゃん!寒かったねぇ~
花壇にアミアミ作戦?
震災復旧工事経過報告
震災復旧工事経過報告
床が抜け落ちる前に・・・
同じカテゴリー(こんな工事も・・・)の記事
 新品になったよ! (2012-03-07 17:44)
 おばあちゃん!寒かったねぇ~ (2012-02-27 18:54)
 花壇にアミアミ作戦? (2011-08-24 19:51)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-07 20:17)
 震災復旧工事経過報告 (2011-07-04 20:08)
 床が抜け落ちる前に・・・ (2011-07-01 19:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アスファルト補修
    コメント(0)