スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年03月11日

震災の追悼日に安全対策の実施

今日は、ちょうど1年前に起きた東北大震災3.11を追悼する日。

現場は沼津でしたが、ラジオを付けながら仕事をしていたので、そこにいたみんな14:46には両手を合わせて黙祷をしました。震災にあわれた方々には心よりお悔やみ申し上げます。

さて、本日は工務店からのご依頼。階段室の『手すり取付』と『階段の滑り止め』です。

先ずは滑り止めから・・・。



こちらのお宅は階段が木製ではなく、カーペットのジャンルに属する『パンチカーペット』と我々の業界で呼ばれる商品が貼ってあり、急な階段の上り下りは滑って滑落する危険性がありました。



そこで、安価に手に入れることのできるアルミ製擬木調の『ノンスリップ金物』を各段に設置しました。

これを設置することにより、金物にあるミゾが滑り止め代わりと成り、手すりを併用すれば安全に上り下りができるようになります^^;



ひっくり返した状態だとアルミでできているのがよく分かると思います。



手すりは『鉄砲階段』と呼ばれるタイプの階段壁に設置しました。



最後の部分だけは曲がって登るタイプでしたので、階段の角度に沿って金物を切り替えて設置しました。

現場はリフォームの現場でしたので、お施主様がちょうどいらっしゃったので、すぐに調子を見ていただきました。

触った感覚は?『まだ私らはどこも悪いとこないけど、やっぱり、そろそろ必要性を感じていたんだよね。階段はこれから安心して上り下りできますね(^^)/』・・・とお喜びいただけました。

元請けさんとお施主様両方に喜んでいただけてホッとしてます。