2012年03月02日
箱の中身は何じゃらホイ?
我が家に新しい仲間が^^;
この箱の中身にいるのです・・・。

名前は「P太郎」・・・私が名付け親(笑)

まだまだお子ちゃまです。
これから、たまぁ~に登場するかも・・・宜しくね♪
この箱の中身にいるのです・・・。
名前は「P太郎」・・・私が名付け親(笑)
まだまだお子ちゃまです。
これから、たまぁ~に登場するかも・・・宜しくね♪
2012年03月02日
痛い出費になりそうです(T.T)
これは昨日の出来事。
仕事から帰ってきたのは夕方暗くなる前。嫁さんが事務所へメチャクチャ落ち込んだ顔で入ってきました。
何があったのだろうか?と心配して聞いてみると・・・。
車を当てた!というのです。『エッ?人身事故?』と一瞬思ったのですが、警察から特に何の連絡もない・・・。

で、車に行って初めて分かりました。後部ドアの下を当てた『自損事故』です。どこかの駐車場から出ようとした時にこすってしまったらしいのです。
誰もケガせず、命が取られてしまうような事故ではないので、『直せばいいじゃん!』となだめました。
『ご免なさい・・・』と落ち込む嫁さん。『明日からまた一生懸命働かせていただきます!』と笑い飛ばしてあげました。
仕事から帰ってきたのは夕方暗くなる前。嫁さんが事務所へメチャクチャ落ち込んだ顔で入ってきました。
何があったのだろうか?と心配して聞いてみると・・・。
車を当てた!というのです。『エッ?人身事故?』と一瞬思ったのですが、警察から特に何の連絡もない・・・。
で、車に行って初めて分かりました。後部ドアの下を当てた『自損事故』です。どこかの駐車場から出ようとした時にこすってしまったらしいのです。
誰もケガせず、命が取られてしまうような事故ではないので、『直せばいいじゃん!』となだめました。
『ご免なさい・・・』と落ち込む嫁さん。『明日からまた一生懸命働かせていただきます!』と笑い飛ばしてあげました。
2012年03月01日
最初からあれば良かったのにね・・・
今日の富士山、とっても綺麗でしたね。市内各所では卒業式が行われていたみたい。

そんなハレの日に実施した工事は『魂の施工』シリーズです^^

こちらはとある介護福祉施設の浴室。一見すると何の問題もないように見えますよね。
でも、あるべき物が無いと言うことで私どもにお声が掛かりました^^

一体何をやっているのか?とお思いになりましたでしょうか。
実は、別注で制作したステンレス製の手すりを設置する準備をしております。

こちらの浴槽・・・つかんではいる場所がないという問題が発生してしまったらしいのです。
ですから、こういった形であとからの作成→取付工事となりました。

使ってみなければ分からない!
新築で住宅を建てても、やっぱりこの出入口の扉は引き戸が良かった・・・とか、コンセントの数がここにも増やしておけば良かった・・・とか。
いわゆる、あとから気がついた必要要素な訳です。でも、施設をご利用する方達にとっては無くてはならない物。裸で入る危険な箇所ですから、転倒しては事故の元。
施設の方のチェック!・・・『明日からは安全にお湯に入っていただけるようになりますね。有り難うございました。』とお喜びになりました。
帰り道は今日の富士山同様に晴れやかな気持ちで帰途につきました。
そんなハレの日に実施した工事は『魂の施工』シリーズです^^
こちらはとある介護福祉施設の浴室。一見すると何の問題もないように見えますよね。
でも、あるべき物が無いと言うことで私どもにお声が掛かりました^^
一体何をやっているのか?とお思いになりましたでしょうか。
実は、別注で制作したステンレス製の手すりを設置する準備をしております。
こちらの浴槽・・・つかんではいる場所がないという問題が発生してしまったらしいのです。
ですから、こういった形であとからの作成→取付工事となりました。
使ってみなければ分からない!
新築で住宅を建てても、やっぱりこの出入口の扉は引き戸が良かった・・・とか、コンセントの数がここにも増やしておけば良かった・・・とか。
いわゆる、あとから気がついた必要要素な訳です。でも、施設をご利用する方達にとっては無くてはならない物。裸で入る危険な箇所ですから、転倒しては事故の元。
施設の方のチェック!・・・『明日からは安全にお湯に入っていただけるようになりますね。有り難うございました。』とお喜びになりました。
帰り道は今日の富士山同様に晴れやかな気持ちで帰途につきました。