スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年12月28日

さっぱり煮物

いよいよもらった太刀魚もラスト!今夜は煮付けになって登場しました(^.^)b


   続きを読む


Posted by あきぽぴ at 20:59 Comments( 2 ) よろず日記

2009年12月28日

今年もあと少しですね(^○^)

今年最後の手すり工事のご報告です(^^ゞ

本日のご利用者様は足がご不自由なお施主様。
微妙な高さを乗り越える時に、非常にゆっくりな動作かつ掴まるところがないと転倒の危険性が非常に高い方でした。

伺ったところ、過去に何度も転倒をされ、頭を強打されてしまったこともあるとか。
大事に至ったことはなかったのは奇跡に近いとのことでした。

玄関ポーチ

大好きなお庭へ行きたい!その気持ちがはやり、杖を突きながら降りていた玄関ポーチ。
微妙に通常の階段部分の高さが高い。でも、体のご不自由な方にとっては大きな山に登るのと同じくらい労力を要する場所です。

玄関ポーチ

玄関扉を開けてすぐに握れる位置から手すりを配置。
階段の上り下りの時にもしっかりと握れるように、連続してお庭と同じ高さまで斜めの手すりを伸ばしてあります。

そして、降りてから数歩分、体の体制を整える時の補助として横手すりを約45センチほど配置しました。

浴室内

浴室内部です。
下地が磁器タイルであったため、ビス固定するための下穴を開けなければなりません。

浴室内部を汚さないため、いつも通り、養生から始めました(^^ゞ

浴室手すり設置後

配置したのは縦型手すり。浴槽へ入る時の補助です。

今までは、浴槽ふちの蛇口やシャワー栓などに手を着きながら入ってらしたようですが、濡れた手で触り転びそうになった経緯があり、今ではほとんど湯船につかることが無かったそうです。

縦に手すりを配置したことで、そこへ掴まりながら浴槽ふちをゆっくりとまたぐことが出来、安全に湯船に入ることが可能になりました。



そして、取付後はいつもの通りご家族の方と手すりの検証会!今日もドキドキしました。

そして、その検証後にいただいたご利用者様ご本人のお言葉は・・・
『もっと早くやってもらえばよかったよぉ~。今晩からは安心してお風呂に入れるし、外へ出かけるにも安心になったよっ!』でした。

目を細めながらこうおっしゃっていただけたのでとても安心しました。本日も新たなご利用者様に『安心と安全』をお届けすることができました。

年明けは1/5から業務開始!来年もよい年になることを願い、明日あと1日仕事納めの1日を頑張ります!(^.^)   


2009年12月28日

今年最後の手すり工事

魂の施工実施中!

今年はコレが最後です。ご利用者様に安全と安心をお届けします(^^ゞ    続きを読む