スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月17日

皆さんのお宅にもあります

今日は何となく肌寒い朝でしたね。昨日がすごく暖かな陽気だったので、この寒暖の差は風邪をひきやすいかも。皆さま方もお体ご自愛下さいね(^.^)

さて、本日は、チョット変わった作業をして参りましたので、ご紹介いたします。

作業を行ったのは、とある公共施設の正面玄関のサッシにまつわるものです。

サッシのゴム
切れてはずれたゴム

写真を見て『この紐なんだ?』とお考えになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はこれ、皆さんのご自宅のサッシにも取り付けられている、サッシのガラスを固定しているゴムなんです!

商品名は『ビード』といいます。

取り付け作業①

先ずは、古い硬くなったゴム紐『ビード』を外します。

木べらを使います

そして、新しい軟らかいサッシのガラスとのすき間にあったゴム紐『ビード』を差し込んでいきます。

写真にはないのですが、差し込む前に防水処理などに使われる『コーキング』をさしておくことにより、後々のゴムの脱落などが無くなるので、今回もそのような処理をしてあります。

中へ押し込みます

押し込む時は、ゴムを痛めてしないようにするために『木べら』を利用します。
簡単そうですが、取り付けているものがゴム質なので、伸びを調整したりするのが難しいようです。

今日の施工は全部で凡そ35m。半日以上掛かりました。職人さんに感謝です(^^)